アルバイトをする上で楽しみな事の一つである「従業員特典」や「まかない」ですが、これ目的でアルバイトを選んでもいいのではないか!?
今回はそんなお得感や割引特典をメインにアルバイトを選びたい方向けに、60種以上のアルバイトを経験しているハケントバイトライター達と経験者から聞いた働いていて嬉しい特典の体験談をまとめました。
ちなみに、当然ながらお店によって割引やまかないの程度は変わるため、実際にこれ目的で入社を目指す場合は、面接の際に「従業員割引やまかないはどんな感じですか?」と確認することをおすすめします!
目次
特典で真っ先に思いつくのが飲食業の「まかない」ではないでしょうか!?
飲食店では、店内メニューが主に30~60%割引ほどで食べることができ、多くのチェーン店でも「まかない」は当然のように採用されています。
また、個人が経営する飲食店の中には無料でおまかせメニューが食べられてしまうなど対応の幅が広く、何といっても食費が浮くことが働き手にとって嬉しいことですね!
このバイトをした理由はもちろん焼肉が安く食べられるからで、うちの場合だと通常メニューは50%引きで、加工の際に出た切れ端肉はタダで食べられます。
そして、嬉しいことに焼肉だけではなく、ビビンバやスープも割引で食べられるのでここでの食事に飽きることがありません!
焼肉屋はまかない目的なら最強レベルのお店になると思います!
高級なイメージがある焼肉が数百円など安く食べられることはたしかに大きな魅力に感じますよね。
≪焼肉店まかない調査まとめ≫
従業員割引は通常メニューが50%割引で食べられ、その他にも家族や友人と使える20%割引優待券などが貰えるので、バイト以外の日でも友達と一緒に安く食事を楽しめることが魅力です。
≪ファミレスまかない調査まとめ≫
割引制度などはないですが食べられるだけで十分だと思います!ちなみにお酒は割引にもならないし、もらえません。
これは求人サイトでも確認できる事ですが、多くのお店では有りあわせの食材を使ってその日その日のメニューを食べられる形式のお店が多く、まかないメインで考えるのであれば微妙な場合も。
≪居酒屋まかない調査まとめ≫
ただ、決まったものが多いので長く続けると多少飽きるかな?そして、太りやすいメニューが多いのも女性にはつらい所です。笑
≪ファストフードまかない調査まとめ≫
もともとの価格がまぁまぁ高いので割引でも毎日は頼めないわけですが。
ピザ店は多くの所が、フランチャイズ契約をしている店舗運営になるので、特典の部分に関してはそのお店ごとのオーナーの判断によって決まるため割引率がお店ごとに変わります。
≪ピザ店調査まとめ≫
おすすめなのは、何も飲食店だけではない!娯楽を提供するお仕事の中にも様々な特典が存在し、それ目当てでの入社をする人も多いのです!
特に一人映画は誰にも気を使うことなく最新作を楽しめるので個人的に大好きです。笑
どのお店でも従業員鑑賞制度を設けているので、映画が無料もしくは大幅な割引で見られることにあります。
元々映画を好きでない人も、仕事終わりの一人鑑賞にやみつきになってしまう人が多数おります。(私です。)
≪映画館調査まとめ≫
うちのお店はこうしたことから従業員同士の絡みも多く仲が良いです!
カラオケ以外にも、ドリンクを休憩中に飲めたりまかない料理があったりとお店によって内容が大きく変わります。
≪カラオケ調査まとめ≫
流行を取り入れた服でも安く買えるので働いていればプライベートでも服に困らない点が魅力です。
しかし、中には反強制的に買うことになるので負担という意見や正規価格が高いお店では割引で買えるといってもそれなりの金額になるなどのマイナス意見もありました。
≪アパレル調査まとめ≫
また、うちでは食品の扱いなどもあるので、期限間近のものなども貰えます。
日用品などは生活に密接しているものになるので、これらが1割引きで買えることが長い目で見るとかなり大きな恩恵であると感じられるはずです。
≪ドラッグストア調査まとめ≫
1位:ドラッグストア
2位:焼肉店
3位:ファミレス
当サイトライター達で意見をまとめた結果、割引や特典で選ぶおすすめバイトは上記のような結果となりました。
特に1位のドラッグストアに関しては、生活に欠かせない品々が安く変えることが大きなメリットであり、家族が多ければ多いほど日用品の購入額はかさむことになるので、主婦層にとっては非常に魅力的なパートタイムになるのではないでしょうか!?
ちなみに、似たような特典を受けられるものとしてデパートやショッピングモールなども挙げられるので、特典目当てであればそちらを選ぶことも有りと言えるかもしれませんね!
対する飲食業界は食費が浮くことから一人暮らしや学生層におすすめをしたいものであります!飲食業に学生や若者フリーターの働き手が多いことはこうした特典による恩恵がマッチしているとも考えられます。
仕事は辛いだけでは続かないものです。今回ご紹介した特典をモチベーションの一つとして、応募を検討してみてはいかがでしょうか!?