タワー式のパーキングや受付窓口で車の案内や料金の精算を行う駐車場スタッフは体力をあまり使わない未経験者でも安心してできるアルバイトです。
応募を検討している中で、メリットやデメリット、更に仕事内容はどのようなことをするのかを今回は解説します。
目次
稼げる度 | 都心部相場 | 地方相場 |
---|---|---|
★★ | 約900~1000円 | 約800~900円 |
時給は他の業種と比べると平均的~やや低いくらいが相場です。
お客様の車両を駐車場へ案内することがメインの仕事内容となりますが、お店や建物の形状によって仕事のスタイルは主に2種類に分かれます。
ちなみに、アウトレットやショッピングモールで警備棒を使いながら車の誘導を行うスタッフは交通誘導員が行う仕事になるので詳しくは交通誘導員のページをご覧ください。
立体駐車場の前に立ち、車両を車庫に誘導し案内と管理をします。基本的に動き回る事はなく立駐の機械操作もワンボタンで行うことができるため業務の負担は少ない仕事となります。
駐車場の入口に受付を設置して駐車券の手渡しや料金の精算を行うタイプ。平置きの有料大型駐車場を完備している施設に多いですが、今は機械での管理が容易にできるため需要が少なくなってきています。
お店の規模や人気具合によって、暇なところから四六時中案内を続けるところまで様々と言えるでしょう。
駐車場スタッフが主に行う仕事は以下となります。箇条書きにしても数行で終わってしまうほどの業務になるので、仕事が覚えられないということはまずないと言えるでしょう。
立体駐車場前まで来た車を中へ誘導します。その際に高さ制限や横幅といった駐車場の構造をしっかり理解しておかないと、背の高い車や横幅がある車は擦ってしまうことがあるため、事前に駐車場のキャパシティは把握しておくようにします。
また、車両のアンテナが立っている場合は、そのままいれると折れる可能性もあるため、お客様に一度声掛けをして畳むようにします。細かい部分に目配りをしていないと思わぬ物損事故が発生することもあるので、入庫の際は特に気を付ける必要があります。
駐車番号を記載した券を渡して帰り時に提出してもらいます。駐車番号を照合し立体駐車場から出庫させるために必要です。
各駐車番号にどの車が止まっているのかを把握し出庫をスムーズに行う為の作業です。
この管理業務に関しては紙ベースで行うところもあれば、パソコンにて管理をするところなど様々であり、空き状況の確認や出庫の際にお客様が駐車券を紛失していたことを考えてナンバーを控えておくなど、会社によって実務は多少変わりますが難しい操作などは全くありません。
お帰り時に利用時間を確認して料金の精算を行います。レジ操作は難しい印象を持ちそうですが、そもそも駐車場の場合は飲食店や小売店のように幅広い商品や支払い方法の処理をするようことはないので機械操作が苦手な方でもすぐに利用できるはずです。
余談ですが、お店によっては駐車場の1~2割を月極駐車場として近隣住民に貸し出していることもまれにあります。
お店によっては車を停車させた後、キーを預かりスタッフが運転して車庫に入れるところもあります。また、本来入れないところでも立体駐車場への入庫を苦手とするお客様から頼まれて入れることもあるため、最低限の運転スキルはもっていると業務がしやすくなります。
あくまでも勤め先の店舗により異なりますが、体をあまり動かす必要がないことや一人一人との対応時間が短いことを考えると基本的に「楽」の部類に入ると言えるでしょう。
ただし、大型店舗の駐車場にも関わらず駐車場スタッフが1人しかいないところや、お客の滞在時間が少ないお店のスタッフになると対応する入出庫の数が必然的に多くなり業務の量が増えるため、「楽」を目的として選ぶのであれば応募先の店舗を少し調べておくとよいかもしれません。
男女比率は男性が多いです。年代では業務が簡単なことからシニア層が特に多いですが体力のある若い層も求めている業界といえます。
求められる人材としては、駐車場スタッフを募集しているところはほとんどの場合、サービス業や接客業を行うお店の駐車場となるので、お客様とのファーストコンタクトをとる駐車場スタッフは明るく、礼儀正しい人材であることが好ましいです。
年齢を問わず活躍できるので、応募をすれば誰でも採用の可能性はありますが、面接時にはお客様と接することが多い業務なので、礼儀やマナーがしっかりとしているか見られるでしょう。
志望動機に関しては、「稼ぎたい」という理由でも特に問題はありませんが、確実に採用を目指すのであれば具体的な内容を述べるべきです。ちなみに筆者の施設にも駐車場係の募集をしておりまして、その際に面接で好印象(採用)だった方達の志望動機は以下となります。
「人と接することが好きなので最初にお客様と接することになる駐車場スタッフは自分の良さを活かせると思いました。」
「几帳面な性格なので、細かいことにも気を配るこの仕事は私に向いていると思った為です。」
駐車場アルバイトスタッフのメリットは何といっても仕事が簡単に覚えられることや体力的な負担が少ない事でしょう。
またインターネット口コミや評判を見ていると暇な時間帯にゲームや本を読んでいるという方も見かけますが、実際のところそれらができるほど暇になってしまうこともあります。
反対にデメリットに関して言えば若い人の場合、将来に役立つスキルが身に付きにくいという点です。
基本的には独立して業務を行なうことになるので交友関係も広がりづらいと言えますし、何より暇な具合が耐えられないという方もいるので向き不向きが意外にもハッキリしそうな業種と言えますね。
こうした波のある日だと瞬間的には多忙を極めますが、それ以外の時間帯は本当に平和で、気付いたら1時間詰所に座っていたということもよくありますね。
箱型の詰所でバーを上げ下げしながら精算や駐車券を渡すのですが、夏は熱がこもるので冷房がないと地獄のような暑さになります。
やりがいはあまり感じれない仕事かもしれませんが、暇な時はお客さんと会話を楽しんだりしているのでなんだかんだ楽しくて長いこと勤めています。笑
人通りが激しいところに駐車場があるので、誘導に関しては常に慎重に行うようにしていますが、たまに誘導に従ってくれない方がいたり、事故になりかけることがあるので気の抜けない仕事です。
おすすめはマッハバイトから応募をすることです。ここは採用されると3000~10000円ほどのお祝い金が貰える求人サイトなのですが、そこで複数の求人募集が掲載されていましたので気になる方は確認をしてみてください!
実情を言えば、駐車場アルバイトの場合は主に近隣店舗の求人広告を見て直接電話で問い合わせることが多いようです。
他のインターネットの求人サイトにも募集案件はありますが、主に交通誘導員の案件が多く、立体駐車場や駐車場受付案件は都心部こそよく見るものの、それ以外の地域では求人を出してもすぐに埋まってしまうのか少ない傾向にあります。
そのため、応募自体を見つけるのに苦労する場合があるので求人を見つけ次第すぐに応募するのが良い仕事と言えるでしょう。