接客飲食業のスタッフは、多数の人間の対応をしますが迷惑客は意外と多い?
この度、当サイトで接客経験のあるアルバイター100人にアンケート調査を行い、「あなたのお店で感じたお客の迷惑行動」をまとめてみました。
飲食接客業は対人スキルが身に付く将来性豊かなアルバイトと言えますが、何かとイライラが募る場でもあるようです。
これから飲食店のホールスタッフとして働く予定の方は勤めるとこんなことがあるかもしれないよ!との事で参考にしてみてください!
目次
まず始めに今回のテーマはクレームではなく、自分が迷惑だなと感じた行為があったかどうかを質問としていますが、実に88%の人が「そうした経験がある」というものでした。
接客業はお客様サービスを第一に考える必要があるのですが、中にはそうしたサービスに甘えて度を越えた行動をするお客も多いようです。
今回はあくまでも自分が迷惑だと思うことの体験談を集めているので中には「それは迷惑行為にあたらないのではないか・・・?」という意見もありましたが、やっぱし多くのスタッフは何かとイライラさせられることがあるようです。
アンケート結果では以下の内容に迷惑だと感じているスタッフが多い傾向にありました。
高齢者の方であると、セットメニューなどをうまく理解することができず説明に苦労をすることがよくあるようです。特にメニューが多い飲食店などだと、セットメニューの部分で理解が不足し会計の時に金額で押し問答をしたなどの方もみられました。
初めて来店する方に対して起きやすい問題でこの意見を言う方は数多くおりました。たしかにお店によってはわかりづらいメニュー表の所などもありますが、注文をしたあとにグチグチいったり料金変更を求めるのは客だとしてもNG!
・・・ただし、自分でも見づらいと感じる場合はお店に改善案を出すことも必要かもしれません。
自分が神様だと思っているのか、もともとなのか、常に口調が悪く気分を害すような人の来客も最前線で対応しなければいけないのがつらいところ。特に問題を起こしているわけではないので退店も促せず、ある意味一番タチが悪いお客という声も・・・。
これまた大多数の方が述べた意見。どの世界にもいますよね~こういう方は。。。
小さい頃、人に迷惑をかけるなと多くの人が教わって育つわけですが、こうした態度を取る方はそれを知らずに育ったのか?それともひねくれてしまったのか?
これは筆者も経験があることですが、こういう人にあたると気分が悪くなって自分もそんな人間になりそうな時があるんですよね。あなたは、そうした人に影響されず綺麗な心で居られるように努めましょう!
これは最初に挙げた意見と似た部分がありますが、一度頼んだものに変更を加えることはちょいとばかし迷惑です。
ただ、これはもしかすると多くの人が経験している事でもあり、大半が悪意のない場合でもあるので大目に見てあげるのが適切かもしれません。とはいえ、多い意見ではありましたので多くのスタッフが迷惑に感じているのかもしれませんが・・・。
悪気のない行為ですが、たしかに繁忙時で現場がてんてこまいのとき呼ばれて言われると少し嫌かもしれません。
でも、メニュー表を見ているとついつい別物が食べたくなってしまうお客の気持ちもなんとなくわかる気もするので一概に迷惑と決めつけるには難しい問題でもありますね。
ホールスタッフは接客以外にも退店されたお客様卓の後片付けと清掃をする仕事がありますが、とにかく卓を汚す人が多いという意見も見られました。
単純に気づいていないという事も考えられますが、気づいているのにそのままにして帰ると言う客は思いやりの心が欠けているとも取れますね。かくいう筆者は過去に焼肉店のバイトをしていたので、汚れ放題の卓がわんさかあり慣れてしまいましたが。笑
お店によっては紅ショウガや青ネギなど無料で使えるトッピング類のサービスがありますが、あれをガバガバ使う人もスタッフから不快に思われることがあるので注意が必要かもしれません。
無料のトッピングだとしても食べ物を粗末にしない観点から必ず食べきれる量だけをよそるべきですが、現実にはこうした基礎的なことができない人も多いと指摘する意見も数多くありました。あなたは大丈夫でしょうか?
呼び鈴が押されてテーブル卓に向かうとそこには考え込んでいつまでも注文を言わないお客が・・・!?押した後に店員を待たせても考え込むお客は他のお客様も待たせてしまうことから迷惑な存在と認識をされるケースがあります。
接客業経験のないお客の立場からすると、おそらく悪気なくこうしたことをしているかもしれまんせんが、時間は貴重な存在なのであまりにも長い対応は考えものでもあるようです。
忙しいのかは謎ですが、スマホを操作したり何かを「しながら」注文や会計をするお客さんも接客の上では迷惑な存在です。
特に自身が注意力を欠いているにも関わらず、注文違いなどが発生すると店員の責任にする自分勝手な人にあたるとその日の仕事はブルーな気分でこなすことになりかねません。
違法でもなければ出禁になる理由でもありませんが、筆者自身も「ながら対応」これを平然とする人は人間性を疑います。人と接しているという認識がないからこんなことを悪気なくしてしまうのでしょうか。
度々おもてなしの国NIPPON!とか海外では言われていますが、こうした日本の「おもてなし」を履き違えていたり、それに甘え過ぎている日本人が多数存在するのは誠に残念な事でもありますね。
そして、飲食店スタッフはそれだけに留まらず、更にその上を行くモンスタークレーマーのような人間の対応を最前線で行わなくてはならない時もあります。
よく、接客バイトは対人スキルが向上し就活などにも評価されやすいバイトと言われますが、こうした方達との対応が皮肉にも自身を成長させてくる要因でもあるのかもしれません。
仕事で納得できないと感じる部分は数多く存在しますが、そんな苦しみを味わっているのはあなただけではないということを常に思いながら仕事を頑張りましょう!嫌な事や苦しい事があるほど、それが将来への糧となるはずです!