高校生活は自分でできることが広がる人生において一つの節目と言える大切な時期ですが、いざ自分が高校生となったとき真っ先に考えることは「初めてのアルバイトをいつ始め、何の業種にするか?」という仕事面を考える人も多いのではないでしょうか?
自分で稼いだお金という感動・・・そして、そのお金を好きなことに使う為にはアルバイトをする必要があるわけですが、そこでどう計画を立てていけばいいのか・・・?初めてのことなのでわかりづらい部分もありますよね。
そこで今回は、「高校生生活の初バイト」を対象とした各種アンケートを取りました。みんなの意見を参考にあなたも素敵なバイトライフが楽しめるといいですね♪
目次
1年4月 | 18名 |
1年5月 | 21名 |
1年6月 | 9名 |
1年7~9月 | 19名 |
1年10~12月 | 2名 |
1年1~3月 | 1名 |
2年1~12月 | 9名 |
3年1~12月 | 12名 |
経験なし | 9名 |
高校生男性50名・女性50名を対象にアンケート調査を実施
今回の調査では実に7割の人が高校1年生時にアルバイトを開始しているという結果になりました。
そして、早い段階でアルバイトを始めた人の中で最も多かった理由が「お小遣いがなくなる、もしくは親に負担させたくないからバイトをした」と言った意見です。
皆さん結構しっかりしてるんですね~!ちなみに同時集計したバイトを始めた理由は以下となります。
1位 小遣いがなくなる・なくしたい 46%
2位 お金が欲しかったから 42%
3位 社会体験をしたかった 7%
4位 その他 5%
当然と言えば、当然ですが大多数はお金の問題が働く動機となっているようです。
結論から言うと、入学から短期間でバイトも開始する傾向が多いことがわかりますが、いつ始めるかはそれぞれのライフスタイルや環境によって考えることが最も大切です。
ただ、アルバイトの場合であれば、万が一その職場が自分に合わなくても仕事を変えやすい点が挙げられるので、迷っているようであれば積極的に挑戦してみることがおすすめかもしれませんね!
飲食店 | 42% |
接客・サービス業 | 31% |
品出し・軽作業 | 11% |
製造・工場系 | 9% |
その他 | 7% |
最も多かったのが、ファミレスや居酒屋などの飲食業という結果に。全体で見ればほとんどが接客に関わる仕事に就いているという点もポイントですね。
接客業はお客様対応をメイン業務とするだけあって、社会に出ても必ず役に立つビジネスマナーや対人スキルが自然と学べる場でもあります。
また、就職活動においてもこれらの経験は選考の際に評価につながりやすい傾向がありますから、将来を考える上でも役立つ接客業は人気なようです。
高校生活は人生一度きりの貴重な時間ですが、適度なアルバイトをすることによって、遊びや生活に幅が生まれるものでもあります。
初めてだと面接から実際の仕事まで不安に感じることが多いかと思いますが、勇気を持って一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
こうした経験はきっと後々になって「やってよかった」と思えるものでもありますからね!
あくまでも自分のペースや計画に合わせてですが、素敵な高校生活を送って下さい!
※あなたが高校生でアルバイトを探しているなら最大級の求人数を誇るタウンワークの利用がおすすめです!高校生を随時募集している求人多数なので、自分のお住まいエリアでお気に入りのバイト先を見つけてくださいね♪