学生の間で人気の居酒屋のアルバイト。歳の近い仲間と協力し、そして楽しみながら仕事ができるとして特に女性の学生間で人気が高いようですが、未経験の入社をしようとした場合、実際の業務内容はどのようなことをするのでしょうか。
主に2種類の役割がある居酒屋のアルバイトですが、今回はお客様の最前線に立ち接客をこなす「ホールスッタフ」の仕事内容を具体的に解説していきます。
目次
稼げる度 | 都心部相場 | 地方相場 |
---|---|---|
★★★ | 約1000~1300円 | 約900~1100円 |
時給制であり、居酒屋は夜の営業が大半です。大学生などが通常のシフトを組む場合は深夜手当のでる夜10時を超えるため、それらを加味すると更に高い給与が期待できます。飲食を扱うアルバイトの中で、最も高時給が期待できる仕事と言えるでしょう。
★★★★
飲食業の中でも居酒屋ホールスタッフはかなり忙しい部類に入ります。お客様の滞在時間は長い為、片付け作業の頻度などは他業種より少なめですが、ファミレスなどの食事来店と違って1組のお客様の注文数がおつまみからドリンクのおかわりなど、かなり細かくオーダーがされるので混み具合や時間帯によって常に動き回ることになります。
また、飲食サービス業界全般に言える事ですが、休前日や土曜日はかなり忙しくなることが予想されます。その為、それらの日程に多く出勤できる方は求人採用の際に優遇される傾向も有り。
★★★
基本業務でお酒や料理の提供に回る為、以外と体力を使います。ジョッキ類などは忙しい時間帯にもなると、女性と言えどまとめて運ぶこともあるのでテキパキとした行動が求められます。
★
技術的なスキルはホールスタッフの場合ほぼ皆無といえるでしょう。最初にオーダーを受けるハンディカムの使い方やレジの操作をしっかりと覚えてしまえばあとはテクニカル面の知識スキルはありません。
ここで実際の業務内容を開店前、営業中など順を追って確認してみましょう。
開店前には主に各テーブルへメニューの配置などを行います。開店前は主に調理担当の仕込みなどに時間が掛ることがあるため、お皿を準備したり、食べ物を冷蔵庫へしまったりと、そちらのサポートに回ることもあります。
基本的にホールスタッフは開店前に与えられる仕事は少ないので、備品類の準備がメインとなります。その中で経験を積んでいくとお箸やお酒などの発注といった追加業務を任されることもあるでしょう。
開店と同時にスタッフはお客様のご案内から注文受け、会計まで様々な接客業務をこなします。居酒屋は他の飲食店比べても1人1人のお客様の注文が細かいことからホールは常に動き回ることになります。
特に飲み放題を採用しているお店などはコールの数が多く、居酒屋バイトが忙しいと言われる理由ともいえるでしょう。
入店したお客様をテーブル卓へ御案内しオーダーを受けます。
食事やお酒の注文を受ける時は多くの店舗ではハンディと言われる機械を使います。大半のところはハンディ内はジャンル分けされた各メニューが載っていて、テーブル番号と数量を確認してボタンを押すだけでキッチンに指示が飛ぶシンプルな仕組みです。
また、小規模な店舗などでは今でも手書きによるオーダーを取るところもあります。
お店によってはドリンカーと言われる、ドリンクを専門に作る役割の方がいるところもあります。居酒屋はドリンクを自体の注文が多く、中にはフルーツを盛ったり、様々なリキュールを配合する凝ったカクテルを作ることもあるので、ドリンクの注文が多すぎると捌ききれなくなるため専門の担当がいるのです。
それでも忙しくなると、ビールや焼酎割りと言った簡単に作れるドリンク類はホールスタッフが作る時もあるでしょう。ドリンカーが居ない店舗はキッチンスタッフが作ることが多いようですが、いずれにしても各お酒の作成マニュアルなどは事前にしっかり確認しておく必要があります。
居酒屋のトイレは汚れる頻度が多く、営業時間内だとしても交代制で清掃を行うところもあります。
常に繁盛している店舗には必要ないことですが、商店街沿いにある居酒屋の中には平日の早い時間帯に、店頭へ出てお客様の呼び込みをします。
営業経験がないと中々難しく、立っているだけではほとんど呼び込めません。お店の中には呼び込みに対して成果報酬(インセンティブ)を設けているところもあります。
お帰りになった席のグラスや食器を片付けます。居酒屋の場合は、グラスや食器類が多くお客様の中には酔っ払って大変な散らかしようになることも・・・衛生的な空間を維持し快適な空間作りをしましょう。
主に店内全体の清掃や、洗い終わった食器やグラスを持ち場に戻すといった翌日に備えた作業を行います。
居酒屋は上述のように業務の中で難しい作業がないため、アルバイト未経験者にもおすすめできる仕事と言えますよ!
大変なことが多い居酒屋アルバイトではどのような人がこの仕事に向いているのでしょうか?
ホールスタッフは何と言っても、明るく元気のある方が面接で高評価につながります。
面接で受かる為にというわけではなく接客業の基本として大切な要素なのです。
学生のうちであれば、業務をしながら覚えていくものなので、それほど重要視をされませんが、社会人となる年代で働く場合は基本的なマナーや礼儀は必須です。
メリットばかりではなく、居酒屋のホールスタッフは大変なことも多々あります。お酒飲んで酔っている方の中には自身の制御が効かず無理難題や過失のないクレームをしてくることも。
そうした場合、やみくもに対応し相手をより激情させてしまっては事態は悪化する一方になる為、こちらに非がない場合でも相手の心情を理解し丁寧な対応をする必要があります。
余談ですが、筆者の元勤め先の店舗ではクレームはもとより、お客様同士でいざこざが発生する案件などもありました。
そうした行動を見過ごしていると他のお客様に迷惑になる為、忙しかったとしても仲裁に入ります。もちろんこうした案件で自分では手におえない場合は社員に頼りましょう。
当時の店長から学んだ心得「いかなる場合でも火に油をそそがないこと」
注文を受ける際に利用します。フード、ドリンクなどジャンル分けされたボタンを押すと、メニューが画面に表示されます。
卓番号と数量を打ち込み送信するとキッチンやドリンカーへ注文の指示が飛ぶ仕組みです。特に難しい操作などはなくすぐに覚えられます。
精算業務をする際にするレジも操作は自体は簡単です。画面に全メニューの料理が載っていて、注文された料理を手打ちで打ち込むところと、ハンディに打ち込んだ伝票に記載されているバーコードをスキャンするだけで総額表示されるものなどの様々ですが、金銭のやりとり間違いなど人為的なミスに気を付ける必要があります。
ビールサーバーの使い方はレバーを手前に引くとビールが出てきて一定量に達したら今度はレバーを押し込みます。すると白い泡だけがでるので、お店でよく見る見た目の綺麗なビールの出来上がりです。
最近ではグラスを置いてワンプッシュで完成まで自動で作ってくれる便利なタイプも有り。作る事自体に手間は掛りませんが、サーバーに連結している樽や炭酸ガスなどの交換がやや面倒。
お店によっては、注文自動で受けてくれる機械「デンモク」があります。お客様が入力した内容が直接キッチンに届くので便利。しかし、その分ホールスタッフの人数を少なめに設定しているところもあるので実質の忙しさはそこまで変わらない場合も。
居酒屋店員は制服の着用をするところが大半です。髪の毛や入らないようバンダナキャップを被ったりするところが多く、染め毛は大丈夫でもネイルや髭を伸ばすことは禁止している店舗が多いです。
制服に関してはお店によって様々で、女性の中には制服を目的にお店を選んだという意見もありますよ!
私はキッチンとホールどちらも行うのですが、キッチンは体力、ホールは精神を消耗する仕事だと思います。
ホールではまれにクレームの対応などがあり忙しい時間帯に起きると最悪です。笑
それでも続けられるのは、他の大学の男性・女性スタッフが多くみんなで仲良く協力しながら仕事ができるからです。
給与も22時以降は夜間割増が加わり、ラストまで仕事をしているのでそれなりに稼げています。何より、仕事終わりにラストまで残ったメンバーで食べるまかないは最高!
新しい出会いもたくさんある居酒屋は楽しく仕事をしたいという人にとっておすすめです!
居酒屋の仕事は大変で、特にピークの時間帯は常にコールの嵐!最初のころはその忙しさで焦ってしまい、オーダー打ち間違えミスを連発してしまいました。
しかし、先輩がたが優しく教えてくださったこともあり3年目の今ではバイトリーダーのような立ち位置に。
新しく入った後輩たちもピーク時の忙しさに私と同じくミスを連発しますが、それは誰しもが経験する事で決してやみくもに怒ることはしません。
みんなで楽しくお仕事をすることで連携がしっかりと取れるので、うちの店舗は社員アルバイト分け隔てなく仲良しだったりします。
職場の雰囲気がすごい明るい環境なので、就職をするまでは今のところでずっとお世話になる予定です。笑
ただ逆に落ち着いて仕事をしたい人にはおすすめできないかもしれません。
もちろん楽しいばかりではなく、中には過度にお酒を飲まれて暴れたり、体調を崩してしまうお客様もいるので、そうした方の対応は大変ですね。
あまりにも手が付けられない場合は、もちろん社員に頼りますが最初に駆けつけるのはほとんど場合ホールスタッフなので、そうしたことが起きた時に臨機応変に対応しないと次から次へとくるオーダーに対応できないことも。
それでも、大半のお客様は良い人ばかり。クレーム対応などにそれほど敏感になることはありませんよ。
居酒屋のアルバイトは大学生や高校生間で人気のある職種と言えますが、何より同世代が集まることで楽しく仲間意識が芽生えながら社会性を学べるという点に大きな魅力があります。
中には出会いの場という意味も込めて入る方もいますが、実際に筆者の元アルバイト先の職場でも、多くのカップルが生まれてましたよ。
仕事自体は、キッチンスタッフや他のホールスタッフと連携をすることが必須であり、ある程度のコミュニケーション能力も必要となり、時間帯によっては呼び込みを行うこともあるでしょう。
接客やちょっとした営業経験ができるという意味でもおすすめの職種に入ります。