おしゃれなファッションやインテリアなど、生活において必要なものが何でも揃う百貨店で働きたいと思ったときに、アルバイトではどのような作業を行うのでしょうか?
百貨店は様々なお店が集まる店舗群とも言えますが、アルバイトでは主に販売員や事務員、シーズン限定のお歳暮梱包スタッフなど様々な職種で働くことが可能です。
今回はそんな華やかな職業である百貨店でのお仕事内容や体験談などを中心に解説致します。
目次
まず始めに、百貨店言えば何と言っても販売員を思い浮かべますよね。百貨店の中にある店舗は主に2種類で、1つは他社ブランドが店舗を借りて販売している場合、そしてもう一つが自社百貨店のお店が店内に存在する場合です。
百貨店に在籍するアルバイト店員は後者のお店で働くことになり、前者はブランド側に雇用されて百貨店内のテナント店で働くという流れになります。
稼げる度 | 都心部相場 | 地方相場 |
---|---|---|
★★★ | 約950~1300円 | 約850~1200円 |
百貨店は多種多様な職務の雇用を行っていますが、その中でも時給が比較的高い傾向にあるのがサービスカウンタースタッフ、短期ではお歳暮や物産展などの限定スタッフ案件が高めです。
主に日中の業務となり、求人では9:00~18:00のフルタイム出勤や9:00~15:00のミドルタイム出勤の案件が中心となります。
ただし、勤務時間に関しては百貨店は営業時間が10:00~20:00などフルタイムを超える営業時間になるので2交代制の店舗も多く、相談によって短時間労働の勤務が可能である部署も多いのが特徴と言えますよ。
前述で数ある業務としましたが、百貨店で実際に働く上ではどのような案件があるのかというと実に様々です。中にはあまり表にでない求人もありますが、百名単位で従業員が働く規模の大きい職場になるのでそれぞれの役割を解説致します。
自社店舗の販売員として働くスタッフです。やることは他の販売業と同じように、接客からレジ操作、商品販売まで一連流れを担当しますが、百貨店での販売員と言えば主に商品券やカタログギフトを販売するギフトセンターの求人が多いです。
その他にも、スーツやアクセサリーなど百貨店のプライベートブランドを扱う店舗がありますが、実を言うとこうしたプライベートブランド店舗は苦戦を強いられていて数自体が少なっているため、それに比例して店舗スタッフの求人も減りつつあります。
アルバイトの中でもハイクオリティな接客スキルを身に付ける必要がある職場となりますが、ブランドに合わせた制服や落ち着いた空間で仕事ができるとあり人気の求人となっています。より詳しい仕事内容はアパレルスタッフと共通するものがありますのでそちらをご覧ください。
《自社店舗として募集される販売員》
入口のカウンターに立ち、広い館内のご案内やアナウンスを担当します。案内係になるため、フロア毎の店舗を詳細に把握している必要があり、百貨店内では花形にあたる業務ともなるため未経験からいきなりサービスカウンターをスタッフを任されることはかなり稀です。
一般的には、販売スタッフや勤続年数の長い人が異動で行う業務です。
百貨店全体を管理することになる事務は、自社従業員の勤怠管理や電話対応、広告やポップ類作成の補助など幅広い業務をこなすことになります。
特に多いのが電話対応で、百貨店では求人応募や商品の在庫状況など様々な質問を投げかけられるので、常に最新の情報を頭に入れておく必要がありますよ。
ちなみに、お店によっては事務員でもイベントや繁忙期に現場の手伝いをするところもあるので、アルバイトの中では最も難易度が高くなる場合も。
リンク:事務アルバイトの仕事内容
主にお歳暮やお中元などのギフトシーズン限定求人案件ですが、売場のギフトセンターで常時働く求人もあります。
とにかく、贈り物のシーズンは膨大な量の商品発送を行うことになるので、この期間だけは数十名のスタッフを雇って簡単な作業をチームで行うことが多いです。
やることは、商品発送一連の流れである梱包、包装、品出し、運びだしが中心となり作業はそれぞれの役割を振られて社内倉庫で行う場合が大半です。基本的に重たい荷物を運ぶ体力勝負の仕事なので若い男性を中心に募集をしています。そのため、時給が百貨店内他の仕事よりも高い傾向にあります。
ちなみに、最もこの仕事で難しいのはギフトセンター勤めの人でも行いますが、梱包(ラッピング)でしょう。大きさの違うのギフトに対して百貨店各社が用意している専用のラッピングペーパーを手作業で包むので、ここだけは熟練のスキルがいる作業となりますよ。
その他の業務は単純作業なので未経験でも特に問題はないはずです。この案件のより具体的な作業は倉庫内軽作業の記事に共通するので、気になる方はそちらをご覧ください。
リンク:軽作業員の仕事内容
百貨店では、定期的に地方の特産品を集めた物産展やバレンタイン商戦など、シーズンごとに大規模なイベントを開催することが多いです。
そんなイベントを開催するには、フロア内に特設の店舗を組み立てたり、雰囲気を感じ取れるように、のぼりや装飾を各所に設置するなど文化祭の準備のような業務をすることもありますよ。
仕事自体は体を動かすため重労働になりやすい案件ですがそのぶん高い時給が期待できる仕事といえるでしょう。ただ、この仕事は百貨店側の求人としての募集されることは少なく、派遣会社に登録をしてイベント設営案件の際に現地に派遣されるケースが大半の仕事です。
リンク:イベント設営
数多くのスタッフが活躍する百貨店に勤める上でメリットに感じることはどのようなことがあるのでしょうか?経験者達に聞いた評判は以下のような内容が挙がりました。
女性が中心の職場となりますが、この仕事は裏方で男性アルバイトも数多く活躍しています。
お店によって、自社従業員やテナント店舗関わらず歓迎会やイベントが開かれたり、スタッフ同士の関わりが強い職場になるので、幅広い世代で多くの出会いと交友関係が広がったという意見がとても多い結果となりました。
更にその理由を強くするのが店内の構成にあって、百貨店内にあるアパレルやブランド店は基本的に年代別にフロア分けをしています。そのため担当によっては必然的に歳が近い人たちが集まる職場で働くことができるのです。
アルバイトをする上で一つの醍醐味である、まかないや従業員割引ですが、百貨店の場合は商品毎に割引率が設定されていて、その金額で商品を購入できるというとても恩恵が広い割引を設けているお店が多いです。
百貨店には生活や趣味で使うものなど様々な商品が販売されている中で、割引率はやや低めに設定されているものの、ほとんどの品が割引で買えてしまうことは、かなり大きなメリットと言えるかもしれませんね。
お店的にはダメなのかもしれませんが、そうした環境から仕事は落ち着いてできます。
この仕事の不満を挙げるとすれば、店内の冷房が効きすぎてて寒く感じるぐらいでしょうか。
メインは接客ですが、仕入れから棚卸ろしまで仕事の範囲がパートでも広いので、未経験から入社すると覚えることが多くて接客のレベルも高く戸惑うと思います。
それでも、顧客や同僚は歳の近い人たちで固まっているので、わからないことはすぐ聞ける環境です。人間関係は特に疲れることなく仕事ができると思いますよ。
お中元やお歳暮の時期は人員を増員して業務をしないと間に合わないくらいですが、通常の日でも快気祝いや景品としてカタログギフト・商品券を購入される人が多いので暇ということはありません。
お客様への案内時も、まずはどのような事に対するギフトなのかを相談に乗って説明することもあるため、一人に掛る時間も長めです。
その他にも、各部署へ各連絡事項を伝達したり、チラシの記入間違えを確認したりと様々なことをしますが、飽きが来づらいので個人的には楽しめていますね。
また、私の職場ではイベントの日や欠勤者が出て人手が足りない時に現場に出されることも多く、今は何でも屋みたいな感じで働いている感もあります。
日持ちをする商品ではないので、余った分は無料で貰えますが、日中は仕込みや調理で忙しいので中々大変ですね。
特にスペースが狭い中で熱を使うので私の職場はとても暑いです。
最近では宅配便が主流なので、宅配業者が来るまでに梱包を済ませればいいのですが、近所に渡すということで持ち帰る人もいるので、そうした人達が集中するとラッピングは時間に追われる業務となります。
私は梱包が終わった商品を社内の集荷場所まで運んだり、梱包する人へ商品届けることを中心に行っていますが、台車が使えないところだと結構きついと思いますね。
様々な従業員がそれぞれ活躍する職場となりますが、大きな組織として会社が運営されているので、これから社会人となる方にとって、社交性や協調性などを学ぶ場としても最適なアルバイトと言えるかもしれません。
その他にも百貨店では他の職種にも活かせるスキルが数多く身につき、従業員特典なども大きなメリットに感じられるので、気になる方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?