ウェブ上で求人応募を行い採用をされるとご祝儀としていわゆる祝い金を貰えるところが増えてきましたが、そのなかでも「アルバイトEX」は貰える祝い金の額が他サイトと比べても非常に高額になるので、アルバイターの間で話題です。
でも、他サイトと比べてもあまりに高額な金銭が支払われることに対して疑問を持つ方もいることも口コミや評判を見る限りいるようです。
人間は疑り深い生き物ですが、たしかにアルバイトEXだけなぜこんなにも祝い金が高いのか不安に思いますよね。
ただ、結論から言えばアルバイトEXで高額な祝い金を貰うことはもちろん可能です。
そこで、今回は祝い金を貰うための正しい手順とそもそもなぜそんな高額な支出ができるのかなど祝い金の仕組みについて徹底解説していきます。
失敗しない為にかなり細かく解説しているのでかなり長文です。
目次
アルバイトEXは東証マザーズ上場の株式会社じげんが運営する求人比較サイトです。そして、アルバイトEXの中身を知ると祝い金がなぜ高額なのかを知ることができます。
まず、他の求人サイトと大きく違う点として挙げられるのは、自身が求人を掲載に関する営業活動をメインに行っているわけでなく、マイナビやanなど大手バイト求人サイトをはじめ複数社の求人情報をまとめて掲載している点です。
イメージ的には求人を生業にしているというよりも、豊富な求人比較ができるシステムを構築した会社と言えるのです。
これを知ってなんの意味があるんだと思われそうですが、それによって祝い金を高く設定することが可能となっています。
まず、本来の求人会社は各企業から掲載依頼を待つだけでなく、自社の営業社員達によって「私の会社に求人を載せませんか!?」と営業を行っています。
当然自社の求人サイトの掲載数を増やさなければ、私達応募側は「満足できる情報がない」という評価を下し、別のサイトに飛んでしまうわけですからね。
ただ、それを防ぐために営業社員が多くなると、それだけ人件費が掛ります。
企業を運営する上で最も大きなコストは人件費になりますから、アルバイトEXではそうした本来掛るコストを他社情報をまとめるという発想、そして高性能な仕組みとシステムによって大幅カットしていることから、その分の資金を高額な祝い金に回すことができるのです。
そして、このシステムもう一つのメリットは他社求人をまとめて掲載しているので、アルバイトEX内は常に最大級の求人情報掲載されている点です。
その数は実に90万件以上で、これは求人情報最大手であるタウンワークの約84万件(2018年2月16日現在)を超える数字です。これだけの求人数に加え、祝い金を貰えるシステムから爆発的に認知されるようになった経緯があります。
アルバイトEXでは、他の求人サイトと祝い金の貰い方で異なる点があります。
それは、アルバイトEXが支払う単独の祝い金(上記の図であるこちらがメイン)に加え、掲載している求人が自サイトで祝い金をしている所のもの(マッハバイトやバイト-クなど)であった場合、申請をすればアルバイトEXと大元の求人サイト双方で祝い金が貰えるという点です。(Wキャンペーンの場合)
まず始めに通常の求人企業が行う祝い金は、いわゆる成果報酬タイプの求人掲載によって成り立っています。
採用が決まるとお店が掲載依頼している求人会社へ掲載料となる報酬(数万~数十万)を支払い、報酬のうちの数%(大体3000~5000円前後)を実際の採用者へお祝い金として求人サイトが支給します。
仕組みを言えばとてもシンプルで、あなたが応募したことによって発生した報酬の数%をバックしてもらっているということですね。
アルバイトEXでもこの仕組みは同じく、アルバイトEX内のサイトに掲載をしてそこから採用応募があった場合は成果報酬を貰っているので、そこで得た報酬の一部を応募者であるあなたに還元しているのです。
そしてWキャンペーンの場合はそれにプラスして、あなたの応募によって仲介サイトであるアルバイトEXと求人サイトに利益がでるので、その双方が還元してくれているという仕組みなのです。
余談ですが、求人の費用は結構な金額になるので、こうした高額の還元ができます。
ここまでで、祝い金が高い理由は何となく理解できましたでしょうか?
祝い金は決して怪しいものではなく、そもそも企業が得た利益を主役であるあなたに還元してくれている仕組みなのです。
もちろん祝い金のないサイトでは、報酬はまるまる求人サイトの利益になります。あなたが応募をしたことが原因なのになんかこれを知ると切ないですよね。。。
話がそれましたが、それではここで実際に祝い金を貰うための手順を解説します。
上述のようにアルバイトEXでは場合によって2通りの支給方法があります。それぞれを分けて解説します。
こちらの公式ページから時系列で解説をしております!最初にして最も大切な作業です!
アルバイトEXでは、会員登録をしないで求人の応募をすることもできますが、会員登録をしないまま応募をするとその時点で祝い金の権利を失います。
また、注意したいポイントとしてログアウト状態で応募をして、その求人が採用となった場合もサイト側で情報を残すことができず、祝い金は貰えないので必ず会員登録をして、ログインされた状態で応募を行うようにしましょう。
そして、先に伝えておくと会員登録はスマホでできても、祝い金の申請に関してはパソコン上のみの仕様になっているので、この点も気を付けたいところです。
ちなみに会員登録は事前に済ませておく、もしくは働きたい求人の各ページ内で応募と同時並行で行うことができます。
ここでのポイントは全ての求人で祝い金が貰えるわけではないということです。対象となる求人には下記のアイコンが付けられていて、その求人であれば祝い金の申請を行うことができます。
対象求人に応募をして採用をされると祝い金を受け取る条件が満たされるわけですが、その大事な申請期間が応募完了日から6ヶ月後~2週間までと限定されているため、応募日を控えておくことがかなり大事です!
マイページでも確認することはできますが、そんな先の事を覚えていられるかというと人によっては忘れてしまうと思うので、これはスマホやメモのスケジュール欄に記載しておくと良いかもしれません。
もう一度言います。応募完了日の6ヶ月後~2週間です。採用からじゃないですよ。
この期間を越えると申請をすることができなくなるのでここが、第一の関門かもしれません。実際に口コミや評判を見るとこの期間に申請をしなかったために貰えずじまいという方も一定数いるようですからね。
対象求人で見事採用を勝ち取り、申請ができる期間となったらマイページの申請ページより各種情報を入力しましょう。
入力や提出が必要な項目は主に、個人情報、アンケート、雇用契約書、給与明細となります。
この中で注意をしたいのが、雇用契約書と給与明細を画像で提出するという点です。
これは、労働をする上で使用者と労働者が交わす約束書の意味合いがあるもので、別名「労働条件通知書」という名で貰うことがあります。
極まれに雇用契約書を入社の段階で貰えなかったり、そもそもこうした約束を交わした記憶がない所もあるのが現状ですが、これは労働基準法第15条に定められる書面で交付する義務がある大事な書類なので、貰えないということは法的に考えても違法です。
求人掲載ができるくらいのお店であれば、このことをよくわかっているはずなのでお店の総務や上司に口頭でお願いすれば大半のケースで貰えるはずです。
ちなみにこの書類では、それぞれのお店が用意するフォーマットにより多少異なりますが、勤務時間や休憩時間、そして賃金に関する項目など細かい記載がされています。
画像に収める際には全体がしっかり見えるように撮影を行いましょう。その中でも、特に社名とあなたの名前が鮮明にわかるように撮影するのがコツとなります。
撮影はスマホで行えばデータの保存と移動が楽なので、全体がはっきり撮影できるように写せる画質のものであればスマートフォンでの撮影がおすすめです。
初めての給料日に渡される給料明細も提出することがあるので、しっかりと保管をしておきます。
最近では、封書ではなくメールや社内システム内で給与明細をダウンロードするところも増えているので、給料明細が貰えないと思ったらメールやそうしたシステムで送っているのか上司に聞いてみましょう。
データの場合は一度プリントアウトしてからそれを写真に収めておく、もしくは画像データを自分が使用しているメールアドレスに送り、使用しているPCのデスクトップなどに貼り付けておくと安心です。
申請時に、入社をした際の社内環境やサイトの使い心地といった簡単なアンケートに答える必要がありますが、これは正直に回答を進めていけば特に問題ないでしょう。
画像とアンケートの投稿を終えると後は、事実確認を行うための審査段階に入ります。
公式サイトが公表している審査期間はおよそ60日前後という事なので、応募から祝い金が貰えるまでの期間は大体8か月前後ということになりますね。
ここまで間が空いてしまうと、どうしても忘れがちになりそうですが、手順を踏めば万単位の金額が貰えるので頑張りましょう!
無事に審査を終えて振込確認のメールが届いた時はホッとしますが、振込先は「楽天銀行口座」に限られるため、口座をお持ちでない方は必ず事前に開設をしておく必要があります。
楽天銀行は一般的な銀行口座と違い実店舗を持たないため、ウェブ上もしくは郵送にて口座を開設することができます。
開設に掛る所要時間はおよそ3分ほどですが流れを見てみましょう。
楽天銀行公式ページの【口座開設】をクリックすると、個人情報の入力ページに飛びます。
ここでは他の銀行口座を開設するのと同様に、氏名、年齢、現住所など必要な情報を入れていきます。
この際に下記の項目で通常のキャッシュカード、クレジット機能付カードなど・・・作成するカードの選択がありますが、ただ口座を開くだけであれば「キャッシュカード」を選択しましょう。
もちろん18歳以上でクレジットカード丁度欲しかったという方はここで選択しても良いでしょうが、信用調査などを挟むため多少手続きが増えます。
個人情報を入力すると、続いては本人であることを証明する書類の提出です。
本人確認書類は、運転免許証、保険証、住民票などが該当します。
そして提出方法が3種類存在し、アプリダウンロードで送る、配達員提示、郵送で送る、このいずれから選んで本人確認を済ませるのですが、手軽さで言えばアプリから写真を撮って送る方法が最も早く簡単なのでおすすめです。
ちなみに「スマホじゃないよ!」という方は、郵送を選択すると後日自宅に楽天から封書が届くので、返送用封筒に書類を入れて送り返すことで本人確認が完了しますが郵送の期間を含め1~2週間程の時間が掛ります。
開設の申込みと本人確認書類を送ると審査が完了した段階で後日、ThankYouレターが届きます。ここには、初期設定の進め方が記載されていて、説明通りに進めると実際に機能する口座開設の完了です!
マッハバイトやバイト-クなど、求人サイト側が祝い金を行っている所であれば、そちらからも祝い金をゲットすることができると前述でお話ししましたが、Wキャンペーンの申請はどこで行えばいいのか?
それは、大元である掲載主の求人サイトです。ちなみに、アルバイトEX内にある求人情報は実際はどこが出しているのかを各募集ページで確認できます。
≪例≫
アルバイトEX内でマッハバイトの求人に応募→Wキャンペーンの申請はマッハバイトへ
アルバイトEX内でバイト-クの求人に応募→Wキャンペーンの申請はバイト-クへ
そして、ここでのポイントは最初に説明させて頂いた「アルバイトEXはあくまでも求人情報をまとめている」という仕様から、実際に応募をすると掲載元である求人サイトに入力した情報が自動で行くようになります。(応募完了メールがマッハバイトやバイト-クから届きます。)
結論から言うと、マッハバイトへの申請はとても簡単で振込も早いです。大まかな流れは以下なります。
マッハバイト求人でWキャンペーンとして利用する場合の時系列でお話をすると、採用と初出勤日が決まった段階で、アルバイトEX内から応募をした時に使ったメールアドレスをマッハバイトの申請ページに入力して送信します。
上記公式サイトより、マッハボーナスページから申請ページに進めます。
申請ページにてメールアドレスを送ると、しばらくしてマッハバイトからURLが添付されたメールが届き、そこから初出勤日などの各種情報を入力します。
その後、事実確認を出来次第にマッハバイトからお祝い金が振り込まれWキャンペーンの一連の手続きが完了します。とても簡単ですよね。
上記で説明致しました作業をすることで、双方から祝い金を受け取ることができますが、ここで注意したいのはWキャンペーンの場合は応募先によって支給時期が変わるということです。
例えば上記の【アルバイトEX+マッハバイトのWキャンペーン】で祝い金を受け取るとすれば、申請時期的に見ると先にマッハバイトの祝い金申請を行うことになりますよね。
2つ以上の申請先がある場合は情報が混同してしまいそうになりますが、それぞれの申請期間をしっかり覚えておきましょう。
求人サイト | 祝い金申請期間 |
---|---|
アルバイトEX | 応募完了日から6カ月後の2週間 |
マッハバイト | 応募後から90日以内まで |
バイト-ク | 初出勤より申請可能(期限の定め未記載) |
フーズフー | 初出勤で申請、その後初出勤申請日の120日後から2週間の間に本申請 |
2018年2月18日現在の情報
上記のようにバイトサイトによって申請日が異なるので、期間中にしっかり申請が行えるようにメモをしておきましょう。
ここまでの長文解説をご覧頂きましてありがとうございました。
当サイトの訪問者を見ると「祝い金 詐欺」とか「祝い金 本当に貰える」などのキーワード検索で当サイトに辿りついているかたが多くいますが、正直な所これだけ複雑な申請であると貰えなくなってしまう方が一定数出てきしまうのも仕方ないことなのかもしれません。
システム的にこうするしかないのか、ある程度お祝い金を諦めてくれる人が出てくることを期待して複雑手順にしているのかは不明ですが、正しい手順を踏めば必ず貰えることもまた事実なので、応募をするからにはしっかりと申請を行って新しい生活に役立てましょう!