ラー麺ずんどう屋は姫路発祥の濃厚とんこつラーメンが人気のラーメンチェーンです。
強火で長時間煮込むことで出る豚骨本来のクリーミーな旨味とその旨味を引き出すための背脂を四段階の量で選べるカスタマイズ性にも優れたラーメン屋さんですが、そんなずんどう屋は接客も明るく元気の良い対応で利用していて満足度も高いお店ですよね!
そんなずんどう屋では働きやすい環境が用意されていたり、後引く美味しさの魅惑のラーメンに取りつかれた方達から人気のアルバイト先でもあるようです。今回はずんどう屋に勤めるYさんにお話を伺い、そこでの仕事やまかないなど働く前に知りたい各種情報を聞き出し記事にしました!
目次
フルタイムはもちろん、週3日や1日4時間など短い勤務時間も可なので、お店は学生など若いスタッフから主婦まで幅広い人がいます。シフトについては2週間毎の提出なので、学校の予定に合わせながら調整できる点が良かったです。
約60時間の研修期間が設けられていますが、時給の変動はなかったです。研修期間は先輩スタッフについてもらいながら教わるOJT式となっているので未経験でも大丈夫ですが、仕事内容自体も一般的なラーメン屋さんと大きく変わることはないので難しくはないはずです。
接客と調理に分かれて作業をしますが、経験を積むとどちらの担当も行うことがあります。
接客については、お客様をお席へ案内することや注文の確認、料理の配膳や片付けが主な業務です。ラーメンをはじめとして、炒飯や餃子などの単品メニューもありますが、メニュー数自体はそれほど多くはないので案内はしやすいです。
ただ、背脂の量や細ストレート麺、中太ちぢれ麺などお客様が選べるシステムになっているので忘れずに聞くことと、クレームにならないよう正確に内容を伝えることが大切です。
キッチンについてはチャーシューやトッピングなどをカットする仕込み作業や、スープに具材を入れたり盛り付けをする、食器洗浄など簡単な作業から始まります。経験を積んでくると、1からラーメン作りを任せてもらえるのでやりがいも感じられると思います。
仕事で寸胴を持ち上げたりと言った極端な体力労働はありませんが、丼が熱い重いでピークの時間ともなるとラーメンを作りっぱなし、ホールなら運びっぱなしになるので体力的な負担はあります。
もちろん、忙しい中でゆったり仕事をしてしまうとラーメンが冷めて、それがクレームにつながったりと思わぬ2次被害が発生することもあるので、大変なときこそ気が抜けない仕事ではありますね。また、熱気がこもったり匂いもつくのでこの点は女性にとっては気になる部分かもしれません。
ずんどう屋では食事補助制度として、全メニューを半額で食べられるのでまかないを目当てに入ってくるスタッフも結構多いです。
毎日食べると飽きるかと思いますが、豚骨が飽きたら醤油に担々麺、チャーハンとレパートリーが多いので従業員のほとんどは出勤日に必ず利用をしていますね。また、昇給制度や交通費もちゃんと支給されるので、待遇の部分では満足できるでしょう。
※待遇については時期や店舗ごとに異なる可能性があります。詳細は勤め先へご確認ください。
髪色についてはキャップやバンダナを被るので、茶髪とかでも特に言われることはありませんでしたが、髪の毛が落ちないように前髪はしっかりしまいます。ピアスについては自分がしていないので覚えていませんが、ネイルは衛生面を考慮して外しての業務だったと思います。
面接ではこれと言って変わった質問はされなかったのですが、シフトについての話は面接の時点で「休日は出れる日があるか?」や「授業で遅くなることはあるか?」など割と細かくしていました。
個人的にずんどう屋の面接で一番大事だと思うのが、明るく笑顔の応対という部分でどんな担当でもお客様には明るく元気な対応を実務では行うので面接の際もこうした部分を意識して臨むとよいかと思います。
最後に志望動機の部分ですが、私の場合「ずんどう屋のラーメンが好きだから」という簡単な内容を答えて採用をもらっているので、それまでの過程の方がやはり大切なんだと思います。
ずんどう屋へのアルバイト応募は採用されると5000~10000円の採用お祝い金が貰えるマッハバイトからがおすすめ!
マッハバイト経由で応募をすると、採用された後に初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金が振り込まれるので普通に応募をするよりもお得ですよ!
下記にマッハバイト公式サイト内にあるずんどう屋求人一覧へのリンクを貼っているので、あなたが働こうとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてください!