東急ストアは関東を中心に出店する、生活品や食料品を扱うスーパーマーケットチェーンです。
東急のグループ企業になるので都心部の方からすると馴染み深いお店でもありますが、アルバイト先としても充実した待遇や制度が整っていて主婦や学生など幅広い年齢層に人気の職場であることをご存知でしたでしょうか?
今回はそんな東急ストアでアルバイト経験のあるSさんにインタビューを行い、お店の魅力や大変なことなど働く前に知りたい各種情報を記事に致しました!
また、経験者が投稿できる口コミ掲示板も下記に開設しているのでこれからアルバイトを検討している方は是非参考にしてみてください!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
6:00~23:00 | 900~1000 |
募集されている勤務時間はお店によって変わりますが早朝から深夜帯までの営業となるため、働く時間の選択肢は広いことが挙げられます。
また、多くの店舗ではフルタイム以外にも1日3時間、週3日などの短時間勤務も可能となっているので、自分の都合に合わせても働きやすい点が人気のようです。
目次
会計を行うレジスタッフと商品を補充する品出しスタッフに分かれての業務となります。
東急ストアでは、入社をするとお店と同じ設備を整えた研修センターで実務を学ぶことになりますよ。
一般的な研修と言うと、先輩に付き添ってもらいながらお客様対応などを行ない経験を積んでいく流れとなりますが、東急ストアではまず基本的な接客からレジの使い方、商品管理の仕方など基礎の部分を研修センターでしっかり覚えてから実践に入るという形なので、右も左もわかならない状態からお客様対応や実務をさせられるという不安はなくなります。
そのため、どちらの担当も未経験からでも始めやすいとスタッフ間で評判のようです。
商品のバーコードを読み取り、レジにて会計対応を行いますが、大切なのは明るくテキパキとお客様の対応をすることです。
現在では読み取りから会計までの通常レジと、バーコードの読み取りを行なった後に会計は機械に任せるいわゆるセルフ式タイプのレジがあるので、東急ストアではそのどちらの担当をすることもありますよ。
通常のお会計であれば商品をバーコードにかざすと自動で合計金額が表示されるので、そのお金のやり取りをするだけで完了しますが、Sさんいわく東急ストアではクレジットカードの支払いやポイント利用など付加的な決済をされることが多く、そうした対応は難しいものではないけれど色々あって最初のうちは混乱するかもしれないということでした。
そのため、研修の段階ではしっかりメモをとって一つ一つの業務をしっかり学んでいきましょう!
品出しスタッフが行う主な業務は、商品の補充、商品管理等が挙げられます。
店内に陳列された商品が在庫切れをおこさないように、バックヤードにしまわれている商品を適宜補充していくことがメイン業務ですが、品出しと一言で言っても東急ストアでは日用品を補充する担当や、完成したお惣菜をコーナーに並べる惣菜部門、青果売り場で野菜や果物の補充など複数の部門があるので、担当する部門によって同じ品出し担当でも行う仕事は異なります。
具体的には、総菜や青果であれば調理加工からパック詰め、日用品関係であれば重量のある商品を運ぶなど、それぞれの担当によって大変なこともあるようですが、仕事の導線自体は決まったことを行なうことになるので難しい作業ではないようです。
東急ストアで主に募集されている担当はレジと品出しになりますが、ネットでの通販事業も行っているため店舗によってはネット通販スタッフという職種も存在します。
具体的には、ネットで注文された商品を準備し発送までを受け持つことになり、注文が入った指示書をもとに商品を取出し、発送用に梱包するといった作業を行います。
単純労働に近い簡単な作業となりますが、商品によって形状や大きさが異なるため、商品の運びだしで体力を使うことや、そのサイズに合わせた梱包技術を身に付けるまでに少し時間が掛るそうです。
東急ブランドが提供している「TOP&ClubQJMBカード」というクレジットカードを作ることによって、東急ストアでお得に買い物をすることができます。
これは、東急ブランドで買い物をした時にポイント還元がされるカードでもあるのですが、通常0.5~1%のポイントが付くところ、スタッフとして東急ストアで買い物をすれば、5~10.5%の高いポイント還元がされるので、これが従業員特典として大変人気のようです。
何せ東急ストアには生活に関わる食品や日用品などあらゆるものを扱っている中で、実質それらをお得に購入できているわけですからね!
また、年1回制度化された人事考課によって昇給の可能性があること、そして加工場であれば技術試験をクリアすると10~50円時給が上がるなど、給与面での還元姿勢も強い職場になりますよ。
更に、東急ストアでは忙しい時間帯などをしっかり考慮していて、勤務している時間によって時給が+αの変動をするなど、提示された時給以上に稼ぐことのできる待遇面に優れた職場とも言えます。ちなみに交通費も全額支給です。
※待遇は時期や勤め先により変わる可能性があります。気になる場合は勤め先に確認をしてください。
担当する部門や店舗によって身だしなみは変わる可能性がありますが、Sさんの店舗では、清潔感を第一に考えた髪型や身なりをするよう言われていたそうです。
髪色については黒に近い色合いであれば茶髪でもOKで、ピアスについては業務中は外すよう言われていたそうです。
また、ネイルとヒゲはNGとなります。ただ、ピアスの部分については女性限定で、小型のシルバーピアスを両耳1つづつまでOKの所もあるようなので、自分が勤めようとしている店舗スタッフがどのような身だしなみをしているか事前に確認しておくとよいかもしれませんね。
面接は私服で行っても問題ありませんが、清潔感がある落ち着いた見た目の服装を選ぶようにしましょう。
Sさんのケースでお話をさせて頂くと、面接時は筆記用具を持参して伺い、足し算や引き算など簡単な計算問題を行ってから面接にのぞんだようです。
面接では希望のシフトや採用後の研修スケジュールなどの内容に加えて、「東急ブランドで他に知っているお店はあるか?」や「東急ストアは利用したことがあるか?」など、お店についての質問をいくつかされたようなので、事前に系列店やお店の雰囲気を軽くでも知っておくと良いのかもしれませんね。
ただ、面接はそこまで堅い雰囲気ではなく協調性があることや明るい対応ができる人を歓迎していると面接の段階で言われていたとのことで、ポジティブで前向きな姿勢をしっかり表現できれば採用担当に「アルバイトをしたい!」という気持ちはきっと伝わるはずですよ。
最後に志望動機の部分ですが、これは家から近いなどの具体的な内容に加えて、「明るい対応をしてくれる東急ストアで自分も接客を学び、お客様に喜んで貰いたい」や「よく動く仕事というイメージがあり、自分に向いていると思った」など、業務に関連した理由を付けて回答することを心がけましょう!
東急ストアのパートアルバイトは、採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめです!
マッハバイト経由の応募であれば、採用された後に決まるバイトの初出勤をマッハバイトに申請することで前述の祝い金が最短で翌日に振り込まれるので、普通に応募するよりもお得ですよ!
ちなみに申請は簡単だし、祝い金自体もマッハバイトが払うのでお店に悪く思われることもありません。下記にマッハバイト内にある東急ストア求人一覧へのリンクを貼っているのであなたが働こうとしている店舗が載っているかぜひ確認してみてください!