すたみな太郎は江戸一グループが展開する格安焼肉チェーンです。
他店を凌駕する圧倒的コストパフォーマンスに加えて、焼肉以外にもお寿司やデザートなど様々なメニューがある正に食のテーマパークと言える人気店ですが、最近ではその価格の安さから女子高生がカフェ感覚で利用したりと顧客ニーズにも広がりがあるようです。
そして、そんなすたみな太郎はアルバイト先としても応募が殺到するらしいのです!今回は、アルバイト経験者であるYさんにお話を伺い、そこでの仕事や待遇、身だしなみなど働く前に知っておきたい各種情報を聞き出し記事にしています!
※当記事はYさん監修のもと掲載しておりますが、応募時期・店舗によって内容が異なる可能性もあります。詳細は勤め先へご確認ください。
目次
シフトは希望シフト制で自分が出勤・休みたい日を申請する流れです。私はディナータイムを中心に働いていたのですが学生スタッフが多く、週2から週6など様々な人がいたので誰でも働きやすいと思います。
時給は私の住んでいるエリアだと他の焼肉チェーンと同じか若干低いくらいでした。ただ、店舗により変わるかもしれませんが日祝の出勤が時給+50円されていたので、休日に出ると結構稼げます。昇給については求人欄を見ると有となっていましたが明確な説明は特になく、今のところ自分はしていないです。
研修は2カ月ですが時給の減額とかはありません。初日については会社説明や衛生管理の仕方などの座学がありました。最初の2週間ぐらいは先輩スタッフと2人1組になって、テーブルの下げ物やレジ操作など各作業を教わるので一人で何かを任せられるという事はなく安心して働けていました。
また、各業務に対してのマニュアルがあるので最初は常にそれを確認しながら仕事をしますが、個人的にはレジ対応がサービス券の処理やクレジット、電子マネーなど払い方によって操作方法が代わり難しく感じていました。
ただ、バイト未経験者でも早い段階で慣れるとは思います。また、お客様来店時にはコースのご案内をするので、料金体系については早い段階で暗記する必要があり初日から1週間ぐらいの間は少し覚えることが多いです。
ホールとキッチンの各担当がありますがそれぞれに男性と女性が居たので、特に性別による担当の括りとかはないと思います。
すたみな太郎は前払い制なので、まずは来店されたお客様にコースの説明を行います。コースは90分と120分の時間制食べ放題になるので確認を行い、レジで精算を行ってからお席へご案内をします。また、終了時間が近づいたらお客様にお声がけをします。
営業中のその他の時間では、ゴミや食器が回収できるワゴンを転がしながら退店されたテーブルの片づけやアルコールメニューの作成、バイキングコーナーのお皿補充やお肉をはじめとする食材の残量をキッチンに伝えたりします。
清掃については網交換やお皿の量が多かったりで重労働ですが、それよりも食べ残しやタレ跳ねたり豪快に汚されることも多いので次のお客様の為に綺麗に拭きあげるのが大変でした。
キッチンでは各種食材の調理や補充を中心に行いますが肉や寿司ネタはカットするだけだったり、たこ焼きや唐揚げなどの総菜も揚げるだけなので調理自体は全く難しくありません。
また、キッチンには複数のスタッフがいてポジションに分かれているので作業には専念できる環境です。ディナータイムになると、常にお肉のコーナーとかは欠品が出るのでカットを終えたらすぐにブッフェ台へ補充をするので結構動きまわることが多いです。
また、洗い物がとんでもない量になるので時間によっては別ポジションやホールの人が手伝いに来てくれます。
金額が安いということもあって高校生や中学生のお客様が多く、時に分別のない利用をされることがあります。大量に食材を残されたり、お肉を一気に焼いて周辺から見えるくらい火柱を上げたりなど食べ物で遊ぶかのような使い方をされることも多く、その都度注意をしなければならないのが大変でした。
その他には、排煙設備が付いていながらも煙が充満するのでバイト終わりはかなり臭いが残りそのまま外出がしづらいというデメリットもありますね。
キッチンについてはお寿司を提供しているので焼肉屋ながら魚臭くなることもあるそうです。制服が支給されるのですが洗濯を自分で行う必要があるので、こうしたこともあって頻繁に洗わなくてはならないことも手間でした。
ほぼ全ての商品がバイキング形式なので、配膳の手間等がなく他の焼肉屋さんよりもホールの手間は少ないです。(前職も他店の焼肉屋バイトでした。)接客面では、お客様は家族連れの方が多く食事を楽しんでいる姿を見ると大変ながらも頑張ろうという思いにさせてくれる環境でした。
まかないは無料で好きなだけ食べられるので最高の環境だと思います!
サイドメニューの唐揚げやサラダ、カレー、ラーメンなどお店で提供しているメニューの大半が食べれますが、ケーキや数量限定メニューなど一部食べられないものもあります。
とにかく種類が多くて、お腹いっぱいになるまで食べれるので高校生や一人暮らしの方からすれば最強クラスの待遇になると思います。また、友達や家族と使える20%割引券も貰えるので友達からも感謝されることが多いです。
ただ、まかないが充実しているからか交通費に関しては支給がなかったので通勤は自転車で行ける範囲で探すと良いかもしれませんね。
制服は一式を支給されるのですが、靴に関しては自腹かお店で購入するかを選べます。私の店舗では高校で使っているローファーも可なのですが、現役で使っている場合は汚れやすいのでバイト用に専用の靴を用意するのがおすすめです。
髪型髪色についてはキャップを被ったり、外国人スタッフも増えてきたことから今はあまり厳しく言われることがありません。
もちろん、ド派手な金髪や寒色系などはダメだと思いますが茶髪ぐらいなら言われることもありませんでした。ピアスも粒タイプの片耳一つづつとか、あまり目立たない感じであれば付けているスタッフもいました。
ただ、ネイルや香水は衛生面やお客様に不快感を与える恐れがあるためNGとなっていました。
面接はシャツにチノパンという普段のスタイルで行きました。聞かれることについては、祝日や土日に出れるかとか週何勤務を考えているかなどのシフトの話やすたみな太郎にどんなイメージを持っているかなども聞かれました。
私の時は1回目既に定員オーバーということで面接を受けれなかったのですが、2回目に受けた時はその場で採用を言われ出勤日が決まりました。
店長さんいわく、面接では不潔な見た目をしていないかと言葉遣いを見ていると言っていたので、この点だけ気をつければよいかもしれません。志望動機については小さいころによく行った記憶があり、家からすぐの距離なので通いやすいと答えています。
すたみな太郎へのパートアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめ!
マッハバイト経由で応募をすれば採用されたときに初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金があなたの口座へ振り込まれますから普通に応募をするよりもお得に感じるはずです!
下記にマッハバイト公式サイト内にあるすたみな太郎の求人一覧を載せているのであなたが勤めようとしている店舗が募集をしているか是非確認してみてください!