大手コンビニエンスストアであり、日本国内では最大級の業界規模を誇る。
小売業として、生活用品から食品など様々な販売をするため、アルバイトが行う販売業種の中でも身につく経験が多いという評判も目立ちますが、あなたもそんなセブンでのお仕事を考えているのではないでしょうか。今回はそんなセブンバイトについて経験者達の意見をまとめ働く前に知っておきたい情報を記事にしました。
また、一般的にはフランチャイズチェーンの形態を取っているところが多く、各店舗のオーナーによって仕事の裁量などに変化が見られるという口コミも確認できます。
シフト | 都心部時給相場 | 地方時給相場 |
---|---|---|
24時間営業 | 約1000~1300円 | 約800~1100円 |
目次
全国に店舗を構えるセブンイレブンですが、実際は本社の運営する直営店とセブンイレブンの看板を使って一般の方(オーナー)がお店を運営するフランチャイズ経営店に分かれており、大半はフランチャイズ経営店となります。
働く人にとって、この違いで何が変わるのかというと、それは待遇やシフトなどあらゆる面で影響をしてきます。
大きな枠組みこそセブンイレブン側がルール決めをしていますが、実際はお店を運営するオーナーの判断や裁量が大きいため、例えばA店では髪型自由なのに、B点では身だしなみにも厳しい決まりがあるなど同じセブンイレブンなのに違いが出てくるわけです。
そのため、セブンイレブンで勤める前におすすめをしたいのは実際に足を運んでみて、可能であればオーナー(店長)はどんな人なのか?そこで働くスタッフはどんな人たちなのかを下見することです。
セブンイレブンの給料日は15日締め当月25日払いになるので一般的な店舗と変わることはありません。
また、セブンに長く勤めたりお仕事を頑張ればお給料が昇給することはあるのか?この点についてはオーナーが決定する事項であり、お店によって変わりますが各経験者にアンケートをとったところ様々な回答がありました。
セブンイレブンは他のコンビニと同じく、アルバイトが主に任される業務が販売レジスタッフと品出しの2種類となります。
レジ操作を行う仕事はコンビニ以外にもたくさんありますが、コンビニの場合は覚えることが少し多いので最初は大変に感じる人も多いようです。
例えば普通のお店では、会計業務をすればそれでおしまいなのに対し、コンビニでは様々なサービスを扱っている関係上、宅配サービスや公共料金の支払いなどにも対応をしなくてはなりません。
もちろん、マニュアルが置かれていたり、最初は先輩スタッフが付いてサポートをしてくれるわけですが、そうしたことも日常業務の合間にコツコツ覚えてく必要があるためメモを取りながらしっかり覚えることが大切です。
商品は基本的に毎日届きます。特におにぎりやサンドウィッチなどの食品類は日持ちがしないため、勤務する時間帯によっては指定の時刻に毎日商品の補充を行うことになるでしょう。
その他にも、店内の棚にある商品が減ってきたら適宜バックヤードから商品の補充を行うため、細かい気配りなども必要な仕事と言えます。
生活に密接しているお店だからこそ高校生から主婦層まで多くの人が活躍しているセブンイレブンのアルバイトですが、仕事内容が多岐に渡る関係もあり経験者たちによると大変に感じることも多いようです。
ROさん
コンビニバイトが今後も続けられるかどうかは、人の良し悪しで決まると思っています。やることが多いし、マニュアルを確認しながらでも時にわからないことがでてきますから。そんなときに頼りにするのが、同じ時間帯に働いている先輩パートさんになるわけですが、そうした一緒に働く人の性格が悪いと最悪。最初の頃は1日に3~4回質問をする機会があったのですが、あからさまに嫌な顔をされるときもあるし・・・。スタッフが少ないはずなので、どうしても頼る人が限られてしまうので、その点が難しい部分なのかなとも思います。
ASさん
たまにくる収納代行や宅配受付など戸惑う場面が多い。手順自体はレジ上の指示に従うだけで簡単なのですが、特に収納代行は水道代、電気代、自動車税など様々で忙しい時は控えを渡し忘れてしまったり、一度のボタン入力ミスから修正をかけたりなど、少しでもマニュアルから逸れてしまうとテンパります。あとはレジの違算とかもお札単位でしてしまうとかなりきつく言われるので常に気が張るような状態です。
EUさん
ずーっとコンビニバイトを続けていますが、年々業務は大変になっている感じがする。レジの他にも揚げ物調理やフェイスアップ、品出しなどの業務やコーヒー補充など運営に関わるほぼ全てのことをアルバイトでも行わくてはならないので負担は結構大きい。頻繁に新たな取り組みをするので、その都度覚えていく必要もありますから。コンビニである程度経験を積めば大体の販売業は問題なくできるはずです。
AEさん
勤務中はほとんどペアでの行動ですが、一人の先輩が仕事もロクにしないし口だけうるさいので本当に嫌。
期限切れ廃棄品のお弁当が貰えるかどうかについては、セブンイレブン本社では安全面や衛生面を考慮して従業員に渡すことはせず、完全廃棄することとしています。
ちなみに、経験者によると廃棄品の数量についてもパソコン上で処理をした上で廃棄を行うので、勝手に廃棄のお弁当を抜くと後々になってバレることがあるそうです。(PC上の在庫数と実際の数が一致しないため)
ただ上述の通り、実際の判断を下すのはオーナーになるので口コミサイト等で「貰えた」などの意見はオーナーが内緒で渡していたり、本人が自己責任の範囲で貰っているということになります。
ただ、この期限切れの食品を食べることができるのかという問題についてはコンビニの廃棄品に限らず飲食業ではよくある問題で、企業側からすれば間違いなくNOの立場を取っていることを理解するべきです。
なぜなら、食品衛生法に引っ掛かる部分があるため。そのため、廃棄が貰えるかどうかについては店舗に勤めてみるまではわからないのです。
昨今ではバレンタインや節分など、季節イベントにちなんだ商品までも豊富に取りそろえるようになったコンビニ業界ですが、「恵方巻を強制的に買わせられた」など自爆営業ともとれる意見を口コミやSNSで目にしたこともあるのではないでしょうか?
この部分に関して、数十名の経験談を集めた当サイトの結論から言うと、「可能性としてはあり得るがノルマ設定をしている店舗は限りなく低い」と言えるでしょう。なぜなら強制的に買わせられたという意見が一名もなかったからです。
ANさん
土用の丑の日や節分など、予約受付をしてまで販売を行うときもありますが、店長から在庫を購入するのを強制されたことは一度もないです。たしかに、仕入れのロット数がどうしても多くなってしまうので売れ残ることは多いとぼやいていたのが印象的でしたが、その負担をスタッフに押し付けることは決してなかったです。
HEさん
家族で欲しい人がいたら買ってくらいの言われ方で無理やり感はありませんでした。
EEさん
お金を払っているのか不明ですが、確かに店長は必要分以上の季節商品を持ち帰っていた。空気的には従業員にも買ってほしそうな感じはありましたが、直接言われることはなかったです。ただ、販売成績表のようなものがバックヤードに貼られていた。
セブンイレブンではお馴染みのシャツを支給されますが、ズボンや靴については自前の物を着用する形になります。そしてこのズボンや靴については特に大きな規制があるわけでもありませんが、半パンやサンダルなど肌が見える内容のものはNGとなることを覚えておきましょう。ちなみに経験者であるSさんの店舗では以下のような内容が望ましいと言われていたそうです。
適切なサイズ感でダボダボした印象を与えないズボンを推奨。色については単色の黒・紺・茶を理想とする。
動きやすく歩く際に音がでないものを推奨。色については単色であれば自由。(赤スニーカー+白靴紐などは可)
セブンイレブンでの身だしなみについては、直営店の場合であれば厳しめとなっています。具体的には髪が長い場合は結ぶ、髪色についても暗めの茶髪までなど、身だしなみに対するチェックもあるそうです。
また、ネイルも禁止で更には爪先の長さに対するチェックもあるとのこと。
フランチャイズ店については、オーナー判断となるので茶髪・ピアス可などこれよりも緩いところが多いと言えるかもしれません。この点についても店舗のスタッフを観察してみることで傾向が掴めるでしょう。
これまでのお話で、直営とフランチャイズでは同じセブンでもいくつか異なる部分があることを説明してきました。では、この2つを外から見分ける方法はあるのか?
結論から言うと、事前に区別をすることはできません。ただ、直営店に関しては全国で約20000店舗あるうちの数百件程度なので圧倒的にフランチャイズの方が多いと言えます。
コンビニは接客業の中でも特にお客様と関わりが強いお仕事と言えるため、面接では「人と接することが好き」や「将来のために接客スキルを身につけたいと思った」などのポジティブな動機が理想的です。
もちろん、自宅から近い等の理由でも面接での受け答えがしっかりしていれば採用される可能性もあると言えるので、志望動機よりも面接時の対応やマナーを意識して臨むことの方が大切です。
また、質問の中にはどれくらい出勤ができるかなどのシフトに関する質問をされることがありますが、ここは入社後に長く続けられるよう正直に伝えるようにしましょう。
セブンイレブンの求人情報は公式ホームページ上でも確認することができますが、働き手であるあなたが得をするおすすめの方法をお伝えします。
それは、お祝い金が付くマッハバイトからの応募をすることです。
お祝い金が付くマッハバイト経由からの応募であれば採用をされると、お祝い金として5000円や10000円と言った、他の応募では本来貰えないお金が貰えるようになります。お祝い金の貰い方も採用が決まって初出勤日マッハバイトに申請することで最短翌日に振り込まれるため手続き自体もとても簡単です。
下記にマッハバイト内のセブンイレブン求人リンクを貼っているので、あなたの勤めようとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてくださいね!