来来亭は滋賀県野洲に本店を置く、京都風醤油と鶏ガラスープにコクのある背脂が見事にマッチした他では味わえないラーメンが評判を呼び、全国に200店舗以上展開する人気のラーメンチェーンです。
コクがあるのに、スープまで飲み干してしまうあっさりした口当たりのラーメンや本格的なチャーハン、定食系が支持されるのはもとより、店内に入ると元気溢れるスタッフさんの対応がとても気持ちよく感じるお店でもありますよね!
今回はそんな来来亭をアルバイトの視点で注目し、そこでの仕事内容や待遇、身だしなみの決まり、更にはネット上でちらほら見かける「きつい」という意見に対する考えなど様々な視点を経験者Oさんを筆頭に聞き出し記事にしました!
また、経験者用口コミ投稿掲示板も下記に開設しているので、これからアルバイトを考えている方は是非参考にしてみてください!
目次
来来亭では大半の店舗で週2日や1日4時間などシフトは相談によって決められるので、学生や主婦の方でも問題なく仕事ができます。また、私のいた店舗ではシフトの提出が10日毎になっていたので直近の予定が立てやすく、万が一の時にでも対応できるシフト構成だったのはとてもよかったです。また高校生も可で、職場は若い方から年配まで幅広い人がいましたが男性の比率がやや高めでした。
お客様の対応を行うホールとキッチンに分かれての業務となりますが、来来亭では経験を積み希望することでどちらの業務も任せてもらえます。余談ですが、来来亭を語る上で外せないのが特徴的な「朝礼」でこの部分についてもお話していきます。
主な業務はお客様のお迎え、オーダー受け、配膳、テーブル清掃、会計になります。勤務中はひたすらこれらを繰り返す形となるので特に難しさはありませんが、最初に苦労するのは複数のメニューやお客様の好みをしっかり覚えること。
メインとなるラーメンの他にも冷麺や塩ラーメン、定食系では白身魚や豚キムチなど多様なメニューと複数のトッピングによりセットメニューや組み合わせは無限大に近いです。
更に、ラーメンに関しては麺の硬さ、醤油量、背脂量、唐辛子の有無、ネギの量、チャーシューは脂身か赤身かなど、お客様が自由にカスタマイズできるので、それを正しくキッチンに伝えることも必要ですからね。
ちなみに、注文の多い各メニューでは素早く捌くために餃子ならGなど頭文字を取った略称を使っていたので、この部分も最初に集中して覚えると慣れるのが早いはずです。
最初は調理アシスタントという形で、お皿洗いや簡単な盛り付けなどの作業を中心に行い、経験を積んだところでサイドメニューの調理などを任せてもらう流れになります。
キッチンを選ぶ人の中には接客対応が苦手だからという理由の人がいますが、来来亭に関しては大半の店舗がオープンキッチンに近い形式になっているので、お客様への声出しや接客対応を行うこともあります。
ホール・キッチンで共通していることですが、来来亭ではお客様第一主義の「三大原則」に基づき仕事を行うので、全てのスタッフがお客様との関りを持つので、明るく笑顔の接客対応が最も大切な部分でもあります。
1.大きな声で挨拶
2.ニコニコ笑顔で対応
3.キビキビとした行動
来来亭はお客様を大切にする姿勢が特に強い企業とも言えるので、スタッフもその考えに則った行動が必要不可欠です。これをめんどくさそうと感じるか、自分自身も成長できるチャンスと考えるかで向き不向きが決まるとも思いますね。
来来亭の「朝礼」は一言で言うと超体育会系のノリです。開店前に当番スタッフ全員が駐車場へ出て身だしなみのチェック、経営理念の唱和、スタッフ一人一人の1日の目標や将来の自分についてなどの抱負を語ります。この朝礼は本気度合いがとにかくすごく、初めて参加するときは少しびっくりするかもしれません。
各種ルーティーンを終えた後、最後に全員で円陣を組んで開店を迎えるという流れですが、この朝礼は決して恥ずかしがってはいけません!
余談ですが、来来亭はこの朝礼にもみられるようにモチベーションが高いスタッフがとても多く、それは独自の「のれん分け制度」と言われる独立制度があるためだと思います。
アルバイトからスタートしてもホールやキッチンの経験を積み店長まで進むことで来来亭の看板を掲げ独立することが可能なので、店長やその下のクラスの人達は自身もいずれ独立をしたいという野望を持って行動していることが多い。
この「のれん分け制度」について細かい話をするとフランチャイズ契約のように本部へのロイヤリティを支払う必要がないなど条件に優れた制度でもあるので独立願望のある方にとっては人気のようです。
Oさん
前提にあるのは社風に対する理解の部分だと思います。例えばですが、最初から楽なバイトや人と接することが好きではない人が来来亭に入るならそれは絶対おすすめできません。私自身が今まで経験してきたアルバイトの中でも一番「情熱」を持って取り組んだと自負できるほどの熱さがあり、スタッフ同士の人間関係もかなりディープな感じですが、そうした部分をめんどくさいと感じる人にとってはそれは苦痛になるだけだと思いますから。もちろん仕事に関してのきつい部分もあり、オーダーが集中しているのに笑顔を絶やさない接客をしなければならないことが時にきつく感じることは私だってありました。
Iさん
仕事は常に全力の姿勢で、厳しくも優しくという言葉が最も当てはまるお店だと感じていました。ピークタイムには次から次へと出来上がる丼を冷めないうちにお客様へ配膳するので汗ダラダラの状態で一日を終えることもあるし、時には店長から仕事姿勢に関して厳しい言葉を貰うことも。ここでのアルバイトは過去の部活動を思い出すような「きつさ」もありましたが、仕事をひとたび終えればみんなで和気あいあいとラーメンを食べたりとメリハリがある職場でした。
Eさん
ラーメン屋なので体力は使いますね。厨房は熱いし動き回るしで。ただ、私の店舗では一人一人のスタッフが本当にキビキビと行動をしていたので、忙しい時間でも意外とスムーズにこなせていたように感じます。周りが頑張っているから自分もという気持ちになれるのですが、バイト終わりは日によってかなり疲れていました。
久しぶりの更新です。
夏休みも終わり秋が近づいてきましたね。
夏休みは本当に沢山のお客様に来て頂き感謝です。
秋といえば食欲の秋。ラーメンの秋です。
元気良く営業しているのでお待ちしています^o^ pic.twitter.com/LxJns1yIxb— 来来亭 ユリノキ通り店 (@9QpLPnEev3pbw3L) 2015年9月5日
アルバイトをしていて楽しみだったのが、ラーメンが一杯155円で食べれるまかない制度の存在でした。お客様の中にも毎日のように来られる常連さんがいますが、あっさりした味わいなので僕も出勤時は毎回食べていました。その他にも私の店舗では交通費が全額支給されたり、仕事を覚えていくにつれて昇給もできたので待遇面は特に不満は感じませんでした。
※編集部にてまかないの部分を各求人サイトにて調査すると【全メニューが激安で食べれる】、【無料だった】など様々な意見が見られ、この点は上述するのれん分け制度の独立オーナーによって内容が変わるのかもしれません。
来来亭に入社をすると、ユニホームでもある来来亭Tシャツを購入(600円程)しそれを制服として着用しての業務になります。身だしなみの部分に関しては厳しく、ネイルやピアスなどのアクセサリー類は一切禁止で、髪についてはバンダナを着用しますが長すぎたり、髪色も黒に近い色でないと店長から言われることもありました。
まず、面接に向かう服装ですが、これはパートアルバイト応募なら私服でも大丈夫です。ただ、身だしなみが上述のように厳しいので面接のときも派手な格好を避けたり、ピアスは外していくなどの気配りをしていくと良いと思います。
そして、実際の面接で採用をどうしても勝ち取りたいなら三大原則に基づいた元気・ハキハキの対応を心がければ応募が集中していない限りまず採用されると思いますね。
聞かれることについては、希望シフトなどのほか来来亭の雰囲気の説明だったり、性格や短所など自分のことについての質問が多かったです。
最後に志望動機の部分ですが、これは絶対ポジティブな内容を伝えるべきで私は「稼ぎたいことはもちろん、御社のHPを見て人間としての成長も期待できる職場だと感じた」と答えて採用を貰いました。
来来亭へのアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめ!
マッハバイト経由で応募をすると初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金があなたの口座へ振り込まれるので普通に応募をするよりもお得です!
下記にマッハバイト公式サイト内にある来来亭求人をまとめているので、あなたが働こうとしている店舗が募集をしているか是非確認してみてくださいね!