日本駐車場開発株式会社は、日本全国のオフィスや商業ビルなどにある駐車場の運営代行する上場企業です。(正確にはサブリースで現在は他事業展開もしています)
これだけ聞くと、いまいちピンとこないかもしれませんが、有名百貨店やホテルなどの駐車場の中には、そのお店直属の人ではなくこの日本駐車場開発のスタッフがお客様案内や管理を行っているんですよ!
アルバイト職種の中でも人気のパーキングスタッフの仕事ですが、日本駐車場開発は待遇や研修が優れているとあってとても働きやすい環境でもあるそうですね。
今回はそんな日本駐車場開発のパーキングスタッフバイト経験者にお話を伺い、そこでの仕事内容や働く前に気になる各種待遇を記事にしました。また、経験者用投稿掲示板も下記に開設しているのでこれからアルバイトを考えている方は是非参考にしてください。
目次
勤め先によって変わります。アルバイト求人に出されている多くの勤務地が商業施設の駐車場になるので、百貨店であれば営業時間内になりますし、ホテルの駐車場であれば24時間の中でシフト組みをするところもあります。
また、シフトについては週2日などの短い勤務でも歓迎してくれる案件が多く、自己申告制のシフト決めになるので休みたいときにしっかり休めるのが人気の理由でもあるようです。(週5がっつり出勤も可)
勤務地にもよりますが、時給は同エリアと比較して平均的な金額かそれ以上の内容が多いです。また、Yさんの勤務先では半年に1度昇給査定が行われているようで、長く務める予定の方にもおすすめができるそうです。
一般的にはお客様の誘導と案内がメイン業務なので運転免許証を必要ナシとする勤務地も多いです。ただ、バレーサービスを行うホテルの駐車場などは免許証を必要としているところもあります。
パーキングスタッフの大半は未経験から始めた人たちであり経験の有無は問わない職場です。また、Yさんいわく研修については時間にしておおよそ75時間前後となり、この研修期間で仕事の基礎から接客対応、誘導の仕方など業務に関わる事柄を順番に教わります。
主な業務はパーキング内の案内や誘導になりますが、ここでは日本駐車場開発の中でも多い商業ビルとホテル駐車場の業務内容を見てみましょう。
店舗により立体駐車場や入り組んだ地下駐車場など構造や置いてある機材に違いはありますが、目的は初めて来るお客様でも安心して迷いなく車が入庫・出庫をできるように努めることです。
また、精算機や両替機を使って駐車券やお釣りをお渡しなどの業務もあります。そして、もう1点全ての駐車場共通して言えることですが清潔で綺麗な環境を保つというのも大切な仕事の一つです。
パーキングでは入庫時に駐車券の発行や構内の誘導、お客様サポート、そして出庫時の精算業務等を行います。場所によっては入口のゲート操作や空き状況確認などを行い、お客様をご案内できるよう準備します。
立体駐車場内へお客様が入庫をした後に駐車券をお渡し、次のお客様がスムーズに入庫できるよう立体駐車場の機械を稼働させます。出庫時には駐車券に書いてある番号をもとに機械入力をして車を呼び出し笑顔でお見送りをするというのが一連の流れです。立体駐車場の場合は、入庫する車の横幅や車高がしっかり収まるサイズであるかなど事前に確認したり気をつける部分がいくつかあるので働く前にしっかり確認をしておきましょう。
ホテルによってはパーキングコンシェルジュと言われるバレーサービスを行っている所もあります。
具体的にはホテルエントランスに停められたお客様の車を駐車場へ回送することで、こちらの業務を行う場合は運転免許証が必要となります。
流れとしてはお客様が入口に到着したところでお声がけをして車の鍵を預かります。そして、その車を駐車場まで運転し駐車するため高いサービス精神と運転技術が必要な業務と言えます。
また、空いた時間ではお客様をホテル内へ誘導するドアマンとしての仕事も行うようです。
この部分については内容によって一概に断定できませんが、一般論ではサービスを提供する以上、様々なリスクに備えて必要な保険に加入することが義務になるので事故が起きた場合は基本的にそうした保険から費用の補填を行うようになります。
日本駐車場開発に関しても公式サイト上でそうした情報を明記しているので、事故当時者本人が費用を払うという可能性は低いでしょう。ただ、あまりにも大きな過失(飲酒・意図的など)であれば保険が下りず企業が個人に対して被害額を求めた裁判を起こすことも考えられます。
駐車場バイトは一般的に楽という意見が口コミサイト等で語られることが多いですが、日本駐車場開発ではどうなのか?この点をそれぞれYさんとUさんに聞いてみました。
基本的にはピアスや茶髪は不可です。実際、今回インタビューをしたYさんとUさんの職場でもこれらは控えるように言われていたそうで、身だしなみはパーキングアルバイトの中でも厳しめと言えそうですね。また、勤め先ごとにシャツや上着など制服の貸出があるのでそれらに合った身だしなみをすることも大切です。
※編集部にて数ある求人を確認したところ、店舗によりピアス不可などの文言が外されている所も確認できましたため店舗ごとに異なる可能性が高いです。
Yさんの店舗では交通費が1日1000円を上限に支給され、上述している昇給制度等も整っていたので金銭面での不満は時になかったそうです。また、社会保険や有休などの制度もあります。
まず、面接に向かう服装ですがこれは清潔感があれば私服でも問題ないと言えます。Yさんのケースで言うと面接は10分前後の内容であったそうですが、シフトの確認など一般的な質問の他に「いつまでバイトを続けられそうか?」や「周辺(勤務地)にはよく来るのか?」などの質問をされたそうです。
後者の質問については、Yさんいわくパーキングスタッフとして道や周辺施設の質問をされることがたまにあるから聞かれたのだと思うとのことで、周辺の交通事情等がある程度把握できている場合は少しばかりアピールポイントとなるかもしれませんね。
また、お客様対応を行う仕事である関係上明るくハキハキとした応対も面接では心がけましょう。最後に志望動機の部分ですが、これは「駐車場の誘導・管理の仕事は几帳面な自分に向いていると思った」などの理由で特に問題ありません。大切なのはポジティブな内容で伝える事です!
日本駐車場開発への応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がお得なのでおすすめです!
マッハバイト経由での応募なら採用された後に初出勤日を伝えることで最短翌日に前述の祝い金が振り込まれるので、給料日前にプチボーナスがあなたの懐に入ります♪
下記にマッハバイト公式サイトにある日本駐車場開発アルバイト求人一覧ページへのリンクを貼っているので、あなたの勤めようとしているエリアで募集がされているか是非確認してみてくださいね!