和食カフェテリアレストラン「ザめしや」は東海・近畿地方を中心に展開する飲食チェーンです。
和食を中心とした種類豊富なメニューをセルフスタイルで好きな量を取り出して会計し、そのまま食べると言う「早い・安い・美味い」の三拍子が揃った地元民や長距離移動職種の方達から絶大な支持を集めるお店ですが、そんなザめしやはパートアルバイト先として考えるとどうなのか?
今回はザめしやにアルバイト経験があるHさんを筆頭にお話を伺い、そこでの仕事内容や待遇、みだしなみの部分など働く前に知りたい各種情報を聞き出しました!また、経験者用投稿掲示板も下記に開設しているのでこれからアルバイトを考えている方は是非参考にしてみてください!
目次
大半の店舗で週2日や1日4時間などショートタイムでの勤務が可能なので学生からフルタイムで働きたいパート・フリーターまで、幅広い層が活躍しています。また、Hさんによるとシフトの提出が1週間毎の自己申告制となっていたそうで、直前の予定に対しても柔軟に対応ができる優れたシフト構成となっていたようです。また給与は月末締めの翌月15日払いです。
ザめしやに関しては、マネージャーや先輩スタッフがお手本を見せてくれながら接客マナーから実務までを一つ一つ教えてくれる流れになります。ザめしやは日本初のセルフシステムを導入した店舗として有名ですが、このシステムはスタッフの負担も減らした働き手にとっても優れた導線となっているので、Hさんいわく実際に覚えることは他の飲食店よりも少ない知識量で済むようです。
セルフシステムによって大きく業務が削減されているザめしやのお仕事ですが、それでもお客様の対応を行うホールスタッフとキッチンスタッフに分かれて業務を行います。
並んでいるメニューをトレーに乗せてお客様が席に着くので、ホールスタッフはメニューの確認を行い注文の入った伝票を置いて最後にレジで会計を行う流れになります。
そのため、お席でメニューを正確に確認するために研修の段階でメニューをしっかり言えることがHさんいわく最初で最も大変に感じる部分だと言います。
また、お鍋や総菜によっては「温めますか?」とお声がけをして、レンジで商品の温めを行います。そして、料理を食べ終えたお客様の席を最後に片付けるという流れを繰り返します。
出社前にまず手洗いを行い、本日の提供メニューを確認します。基本的には営業時間内は常にご飯やお味噌汁、天ぷら、魚料理など各種メニューをお客様好きなだけ取れる状況を維持しなければならないので、料理を作りっぱなしと言っても過言ではないようです。
もちろん、こうした調理や料理の配膳を一人で行うのではなくて、ご飯味噌汁、サラダ類、魚を焼く・煮る、揚げ物、刺身など複数のポジション分けを行って業務をしています。
日によっては、複数のポジションを任されることもありますが全員が同じように仕事ができるので、時間があるときは洗い物から他のヘルプまで厨房は連携を取りながら業務を進めていくことが大切です。
ちなみに作る料理については大半が簡単な調理でできるようになっており、レシピもついているので調理未経験者でも問題ありません。お客様から注文を受けてから作る料理もあるので、接客をしながらの対応もあります。
セルフサービスによるシステムを導入しているザめしやですが、実際に働く人たちはどのような部分を大変に感じているのか?ネットアンケートによって集めた口コミのご紹介
Hさん
他の飲食店に比べたら手間が省かれていることも事実ですが、昼時やディナータイムはやっぱり忙しくなります。ザめしやを利用するお客様の中には健康的な食事を素早く食べて仕事に戻るという客層も多く、着席型のお店ながら回転も速いのでテーブル清掃などをもたもたしているとすぐに座れる席がなくなってしまうこともあります。少ない人員の中でもこうしたことが起きるとクレームの原因にもなるので、ホールもキッチンもキビキビと動かないと厳しい時間帯があるのは頭に入れておくと良いかもしれません。
Mさん/21歳
キッチンは常に何かを作っていたり翌日の準備をしていますが仕事が広範囲になり、任せ任されの中で行動するので人間関係が良くないとかなりきついです。特に新人の頃はできることが少ない中でやる仕事にもわからないことがあって、そうしたことに対して質問をすると「忙しいから後にして!」と険悪なムードになるようなことを言われていたのでいい気分はしなかったです。もちろん全部の店舗がそうではないし飲食店あるあるな問題だと思いますが、お局さん的な人がいたりすると新人は特にやりづらいかもしれません。
Iさん/34歳
人手不足の時期があったのですが、その時はシフトの休みがなかなか認めてもらえず大変だった。求人でシフトは自由に決めれることが魅力に感じて応募をしたのにフルタイムに近い感じで働き、人もいないから業務量がオーバーしているんじゃないかと感じるときも。また、季節ごとに新しいメニューが出てくるので継続的に学習する機会があります。働いていて思ったのはピークタイム以外にもお客様が満遍なく入るので落ち着く時間はあまりなかったです。ただ、個人としては2年勤めたアルバイト先でもあるので、辞めたくなるほど辛い経験というのはなかったのかも?
ザめしやで働くと従業員割引として店内メニューの全てが半額で食べれるので、この制度はスタッフ間で非常に好評のようです。
特にボリューム満点の総菜類は元々の価格が安いので、スタッフ割引を使えば品数をたくさんとってもワンコインで済むこともありますからね!
また、昇給制度もあるので長く勤める人にとっても働き甲斐を感じるお店でもあります。ただ、ザめしやでは交通費の支給は基本的にないようでHさんは自転車での通勤をしていたようです。
※待遇については時期や店舗ごとに異なる可能性があります。詳細は勤め先へご確認ください。
上下の制服、エプロン、三角巾などの貸与がありますが、これらは自分で洗濯をおこなって常に清潔な状態を維持するようにします。身だしなみの部分については、飲食業になるので清潔感を維持した身だしなみが重要とされ、派手な髪型髪色やピアス、ネイル、ナチュラルを超えたメイク等はNGとなっていたようです。
Hさんが受けた時の面接は履歴書の必要がなかったそうです。面接は私服で問題ありませんが、採用を勝ち取るつもりでいくなら肌の露出を控えたシンプルで清潔な身だしなみで向かうようにしましょう。
面接では週何日ぐらいの出勤ができそうかなどシフトの部分や通勤時間などの他に、社内規則についての説明もあったようです。所々で趣味や休日の過ごし方など雑談のような会話もあって和やかな雰囲気の中で面接は続いていたそうですね。
最後に志望動機の部分ですが、これは家から近いや調理を覚えたいなど簡単な理由でも大丈夫です。Hさんが仰っていたのは最低限のマナーや人間性を面接の段階でしっかり伝える話し方や振る舞いが大事ということでした。
ザめしやへのアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからが働き手にとってお得なのでおすすめ!
お祝い金の貰い方もマッハバイト経由で応募→採用→初出勤日をマッハバイトへ申請するだけで最短翌日にあなたの口座へ振り込まれるので手続き自体も非常に簡単です!
下記にマッハバイト内にあるザめしや求人一覧へのリンクを貼っているので、あなたが勤めようとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてください!