大手牛丼チェーン店として、リーズナブルなお値段から庶民に愛される松屋。
松屋の特徴は、牛丼だけにとらわれずチゲ鍋やカレーなど多種多様な安くて美味しいフードメニューの開発も続けているところでしょう。そんな松屋でアルバイトをしようと思ったときに気になる仕事内容や気をつけるべきことなどはどのようなものがあるのでしょうか?
今回はそんな松屋アルバイト経験者の声を確認してみましょう!結論から言うと、大手だけあって多くの業務がマニュアル化されているので安心して業務ができる環境にあるようです。
シフト | 都心部時給相場 | 地方時給相場 |
---|---|---|
24時間営業 | 約1200~1300円 | 約950~1100円 |
求人サイトなどで確認をしてみるとわかることですが、松屋の時給は同じエリアにある他の飲食店と比べても若干高い場合が多いです。
安い・早い・うまいが基本となる高回転型ビジネスモデルの中で、アルバイトが受け持つ担当は主に接客と調理の2種類になります。
お客様の来店と同時に元気な声で「いらっしゃいませ」と発生する所から始まります。松屋では、券売機を導入しているためお客様のオーダーを直接取ることはせず、出された食券を確認して調理担当に伝えます。
券売機がある分、この部分はスタッフの負担が他店と比べても減ることになるので、そのぶん精一杯のおもてなし注力することができますよ。
最初のうちは料理に加えセットメニューの有無などを伝えたり覚えることに多少の苦労を要すことになりますが、慣れてくるとこれらのことに素早く対応ができるようになります。
また、お店によっては下げた食器などの洗い物を空いた時間にしたり、紅ショウガやドレッシングなどの調味料関係の補充も行います。
様々なメニューがあり大変に感じる調理担当ですが、松屋では多くの業務がマニュアル化されているため、その教えに従い料理を作り提供することが大切です。
例えば、鉄板を使ってお肉を焼く場合でも目安となる時間が決まっていたり、ご飯の盛り付けを機械で行えたりするなど、正確な料理の提供と従業員の負担を減らしてくれるような優れた工夫が随所に散りばめられています。
そのため、未経験者でも業務がしやすいという評判も目立ちます。
やる気さえあれば誰でも採用をしてくれるお仕事であるため、面接では「学費を貯めるため」や「空いた時間を有効に活用したいため御社で働きたいと思いました」などの理由でも問題ないでしょう。
また、ストレートに飲食関係の仕事をしてみたかったなどの理由でもよく、志望動機はポジティブな意見を伝え、身だしなみは清潔感ある服装で臨むことが大切と言えます。
アルバイトを探すには主に公式サイトからの検索と、松屋の求人が数多く掲載されているタウンワークから探すことがおすすめです。
出典:松屋公式サイト「アルバイト・パート募集情報」
松屋公式サイト内にアルバイト募集の専用ページが用意されており、そこから自宅周辺の募集店舗を探すことが可能です。
サイト内の機能もとても使いやすく、上記画像のように自分に合った条件の求人やエリアの指定をして検索をすることができるため、「松屋で働くことを決めている!」と言う方にとっては一番おすすめができます。(当然と言えば当然ですが・・・)
CMなどでお馴染みのタウンワークでも松屋の求人は探すことができます。
あらゆる求人を載せた大手の求人サイトですが、タウンワークの場合は細かい条件を指定したり、他社店舗の時給や待遇を比較しながら募集店舗を探すこともできるため、幅広い視野で求人を選ぶことができますよ。
タウンワークではトップページの「企業から探す」の項目によって松屋の求人を効率的に抽出することもできるので、色々確認しながら決めたい派に関してはタウンワークがおすすめですね。
レビュー・口コミを書いてみる | |
某牛丼店から松屋へ変えました。感想としては、券売機があるぶん接客が楽です。ただ、お店が駅前になるので昼時なんかは死ぬほど忙しいので、逆に券売機じゃなきゃ困るレベルでもあります。
焼き場が夏は辛い。入ってくる新人の子に色々教えてあげても、すぐに辞められちゃう事が続き、今は特に疲れる時期ですね。笑
時給高いしそんなにハイレベルな仕事を任せられることはないんでやりやすい職場だと思うんだけどなー。
自分的には松屋のメニューをどんどん覚えて作ることが楽しい。時給も高いし、気に入ってます。最初はほんと大変かもしれないけど、長く続ければそれほど苦ではないはず!
一緒に仕事を回してる人達は外国人ばかりだけど、日本語できるしまじめだから仕事はしやすいです。他の飲食店で働いていた私からすると、接客は券売機があるぶんかなり楽です。