ルミネ(LUMINE)はJR東日本の首都圏の駅ビルを中心に展開するファッションビルで関東在住の人からすれば都会のシンボルとも言える商業ビルですよね。
駅近であることからアクセスも良く、人気アパレルブランドが数多く出店をしているのでそんなルミネで働きたいという人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなルミネでアルバイトを考えている方に対して、アルバイトの特典や研修内容など働く前に知っておきたい各種情報を経験者にインタビューして記事にしているので是非参考にしてみてください!
目次
ルミネのショップ営業時間は店舗により異なりますがおおよそ10:00~21:30になるのでシフトについてもその範囲+1時間圏内の間で働くことになります。
大半のショップは早番遅番に分かれた2交代制になります。また、飲食店舗の場合はアパレルショップよりも営業時間が長く22:30頃までの営業をしているのでより遅い時間に働きたい場合は飲食店でのバイトがおすすめです。
ちなみに、ルミネは店舗によって平日と休日の営業時間が異なるところもあるので、土日はいつもより若干遅く出勤ができると言ったシフトの組み方をしているブランドもあるそうです。
ブランドや店舗側での仕事内容についての研修があることはもちろんですが、ルミネで働く場合はお客様からルミネのスタッフとしても見られることになるので、ルミネ側が主催する入店前研修を受けることになります。
時間帯は主に10:30からお昼を挟んで16:30まで続くロング研修となっており、研修では全従業員が同じレベルの接客サービスを提供できるように講師の方を付けて「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」などの接客用語練習行い、実際にお客様役とスタッフ役に分かれてロールプレイングもします。
その他にも、理念や会社についてのDVD視聴やグループディスカッション、自店に限らず館内施設やエレベーターの位置についての案内ができるようマップを覚えたり、ルミネカードの特典やおすすめの仕方について学ぶなどルミネに関する知識も学んでいくのでかなりボリュームがある内容となっています。
ちなみに研修について都合がどうしても合わない場合は午前午後で分けて参加をすることもできるようです。
講師に評価をしてもらいながら接客用語の練習等を行いますが、業界内でもルミネの入店前研修はクオリティが高く厳しいと有名です。
実際に経験者の方へインタビューをした際も研修中に声が小さかったり、手鏡を持って笑顔の練習をするときにうまくできないと講師の方が個別に時間をかけて練習させていたというお話もあるので、ルミネでは質の高いサービスをお客様へ提供しているぶん裏を返せばスタッフに求められるレベルが高いと言えそうです。
入店前研修は他テナントの新人スタッフと合同で行いペアを組んだりロープレをするので人脈が広がりやすい環境です。
そのため、自店舗のみならず他のテナントに入っているスタッフとも交流が持てるので研修生の多くは研修時にお互いのライン交換をしてバイト終わりにご飯を食べに行ったり服を見に行ったり相手のお店に遊びに行く等、一般的なアルバイトよりも広い範囲で行動できる点がメリットに感じているようです。
また、休憩室についても店舗による部分がありますが、テナントスタッフ全員が使える禁煙の食堂や喫煙者のブースなどが用意されているので多くの出会いも期待できそうなバイト先と言えますね!
スーツでも私服でも問題ありませんが、実務に沿った身だしなみで受けることが一般的のようです。アパレルスタッフであれば店舗で着用するようなファッションスタイルで飲食業であればオフィスカジュアルスタイルなどが挙げられます。
無事研修を終えて各店でのルーティーン業務をこなすことになっても、定期的にルミネの社員さんがテナントの状況を確認しているので研修で教わった挨拶や接客姿勢は店舗配属となった後も常に実践できるようにしておくことが大切です。
また、お客様が快適にご利用頂けるようにルミネ内ではルールが複数あるのでそうした部分もしっかり守っていく必要があります。そうしたルールに対してあまりにも逸脱した行動をしてしまうと最悪店舗指導が入りお店の上司にも迷惑が掛かることになりますからね。
アルバイトでも本格的な研修が受けれるということは、自分自身を大きく成長させてくれる要素であることは間違いありません。実際にルミネとそのお店で学んだ接客姿勢は将来の就職活動や職を変えた時に活かせるスキルであることを経験者の多くは実感しているようです。
アパレルや飲食であれば、社販やまかないによって自店の服が安く買えたり、ご飯が食べれたりなどの特典があることが一般的ですが、ルミネでは館内店舗ごとの割引表を貰えるので自店以外の特典を受けることも可能です。
割引率については各店で異なり適用されないところもありますが、対象のお店で清算時に入館証を提示することで割引をしてくれるので一般的な店舗で働くよりはお得感を感じられるはずですよ!
交通費や昇給、社会保険制度などについては勤め先の規定によりますが、ルミネで働くスタッフの大半は電車かバスでの通勤になるので100%に近い割合で交通費の支給がされます。
一般的には勤めるお店の規則に従う形なので、アパレルであれば髪色やピアス・ネイルなどは自由にできることが多いでしょう。反対に飲食系については清潔感と衛生面からおしゃれを制限されていることが考えられます。
また、ルミネ側でも最低限の身だしなみ基準は設けているようであり、季節感と明らかにかけはなれていたり、滅多に起こることではありませんがお客様から身だしなみに関するクレームが届いたときに営業担当が確認に来るということもあるようなので清潔感はどのお店で働くことになっても意識する必要があります。
本来は働き先の店舗で採用されればそのまま勤務という流れになりますが、こちらでは採用後にルミネの面接も受けることになります。
ただ、面接というよりは面談に近い内容ですが接客向きの人材なのかを見られていたり、研修のスケジュール説明などがあるようです。また、見事合格をすると笑顔の写真を用意して社員証(入館証)の作成を行います。
ちなみに店舗面接を落ちてしまっても、ルミネ内にある別の店舗の面接を受けることもできるので、どうしてもルミネで働きたいという方は落ちた場合も諦めずトライしてみましょう!
働こうとしているお店がルミネ(LUMINE)内にある場合は、採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募が働き手であるあなたにとってお得なのでおすすめです!
マッハバイトから応募をして採用された時に初出勤日をマッハバイトに申請することで最短翌日に祝い金が振り込まれるので給料日前にちょっとしたボーナスを手にできます!
ルミネ内の求人も数多く掲載されており、求人については公式サイト下記にあるフリーワード検索で店名を入力すれば募集をしている店舗を確認できます!