誰もが童心に戻り楽しめるゲームセンターは働き先としても楽しめる空間なのか?
時代を追うごとに減少しつつあるゲームセンターですが現在も様々なお店があり、今回は大手運営会社である共和コーポレーションのゲームセンターでのアルバイト経験のあるYさんをはじめとする経験者にお話を伺い、そこでの仕事や待遇、身だしなみなど働く前に知っておきたい各種情報を聞き出し記事にしました!
※当記事はYさん執筆のもと掲載しておりますが、応募時期・店舗によって内容が異なる可能性もあります。詳細は勤め先へご確認ください。
目次
共和コーポレーションはゲームセンターをはじめとする様々なアミューズメント店を運営する会社です。ゲームセンターで言えば、アピナ(APINA)・YAZ・ゲームシティ・ゲームスクエアなどが挙げられます。特にアピナに関しては店舗数が多く店舗の中にボーリングやダーツ、バッティングセンターを導入している所もあります。
シフトは2週間毎に希望休を提出する自己申告制だったのでプライベートとの両立もできますし、営業が朝方から翌1:00頃までなので働ける幅も広いです。私自身は週3~4のシフトを中心に働いていましたが、ゲームセンターのバイト応募はかなり多いので採用の面を考えると忙しくなる土日にたくさん出勤できる方が有利です。実際私のいた店舗でも毎月30人くらいの応募があると店長が言っていましたから倍率はかなり高いと思います。働く年齢層については20代が圧倒的に多く、みんな歳が近いこともあって仲が良かったです。
土日祝日は時給がアップしたり22時~翌1時までの時間帯に勤務をしている人は深夜手当(25%増)が付いたりするので、フリーターでもそれなりに稼げる職場だと思います。また、ゲームセンターの仕事なので覚えることは多いですが、シフトにたくさん出たり色々な機械のメンテナンスなどできることが増えていくと昇給もしていくので長く勤めるつもりでもよいかもしれません。交通費の支給もあります。
研修は先輩スタッフについてもらいながら基礎的な業務を一つづつ教わっていました。フロアスタッフとして働く場合だと主な業務はお客様のご案内をはじめ、遊技台を開ける鍵束の説明やコインや景品ストックがされている場所など店内設備に関するお話もあります。
また、お客様から呼び出しをされて対応する作業の中で簡単なものを最初に教わり、具体的にはメダルゲームコーナーのコイン補充、エラー対応、景品の補充などです。
お客様から呼び出しをされるときは「スロットのコインがなくなった」とか「クレーンゲームの景品がない」など大体前述の内容になるので適宜対応をできるように実践を通して教わりますが、難しい内容のエラーやそもそもアルバイトでは対応できないお金に関わるエラーなんかもあったりするのでそうした時はインカムを使って社員さんをすぐに呼びます。
私のケースで言えば最初はクレーンゲームコーナーだけとかコインゲームだけと担当をしっかり決めて貰えたので段階を追って仕事を一つ一つ覚えていけたので教育体制は割としっかりしていると思います。
その他にもクレーンゲームの動作チェックや機械清掃、店内アナウンスなどの業務やディスプレイを社員さんと一緒に考えたりもするのでよく言えば飽きずに楽しめる環境ですが、何かと最初は覚えることが多いのも事実です。
一番は最初に入った段階で覚えることが多いという部分になると思うので、勤め先の指導担当者がちゃんと段階ごとに教えてくれないとうまく自分に落とし込めないままどんどん進んでしまうことが考えられます。また、土日は特にお客様の呼び出し対応が多く、クレーン景品の補充やエラー対応がひっきりなしにくるのでかなり動き回ることもありますし、ゲーセン特有の民度の低さも正直ありました。一回だけ見た目不良グループに見える方と一般のお客様でトラブルが起こり仲裁に入ったこともあるので精神面でも疲れるシーンが出てくると思う。
何より好きな環境でお仕事ができる点が一番です。親子が楽しそうにゲームをしている姿を見て癒されたり、自分も好きな音ゲーをよくプレイしに来る仲の良い常連さんと雑談を交わしたりと居心地はとても良く、スタッフさんも若い方達で基本みんなゲームが好きだったので話が合って、プライベートでの人脈も広がりました。
清潔感は必要ですが髪型髪色やピアスは派手すぎなければ自由だったので私は茶髪にして働いていました。制服も貸与されるものを着用し、靴は自前の黒ローファーかスニーカーを着用しての業務になります。アピナの制服は動きやすいしデザインもおしゃれなので制服が可愛いから選んだという人も意外と多いです。
面接は履歴書を持参していき、服装は予めラフな感じの私服でも大丈夫ですと言われていました。面接では、どれくらいの出勤が可能なのかや土日は出れるかなどシフトの話、「ゲームやゲーセンは自分もよくやったり行ったりするの?」とかのお話もありました。
面接では特に筆記試験もなければ難しい質問もありませんでしたが、倍率の高いバイト先になるのでお店が忙しい時や人手が足りていない時間帯にでれることが大きなアピールになると思います。
志望動機については「人との関りが好きで過去に接客経験があり、ゲーム自体も自分の好きなことで意欲的に業務に取り組めるから」というような話をして後日採用の連絡を頂きました。
共和コーポレーション運営のゲームセンターであるアピナ・ゲームシティ・YAZへのパートアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめ!
マッハバイト経由で応募をすれば採用されたときに初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金があなたの口座へ振り込まれますから普通に応募をするよりもお得に感じるはずです!
下記にマッハバイト公式サイト内にあるアピナ・ゲームシティ・YAZそれぞれの求人一覧を載せているのであなたが勤めようとしている店舗が募集をしているか是非確認してみてください!