小僧寿しは、テイクアウトのお寿司を中心に販売するチェーンストアです。
昔から変わらぬ美味しいお寿司を提供しているお店になりますが、筆者も小さい頃よく母親との買い物帰りに小僧寿しによっては、家族団らんの夕食の中で兄弟姉妹とそのお寿司を取り合っていたことが記憶新しい身近な存在のお店でした。
そんな小僧寿しは店舗数も多いことから、パートアルバイト先としても検討をしている人も多いと思います。
今回は小僧寿しの仕事内容や待遇、身だしなみなど働く前に気になる部分をアルバイト経験者であるEさんにインタビューを行い記事にしました。下記に口コミ投稿欄の開設もしているので、これからアルバイトを検討されている方は是非参考にしてみてください。
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
9:00~21:00 | 800~900 |
小僧寿しは、1日3時間や週3日などのミドル勤務でも歓迎してくれる店舗が多いのでシフトは組みやすいと思います。働く世代は主婦層が多いと思いがちですが、Eさんの店舗では学生や男性スタッフなど幅広い世代の方が活躍していたようです。
目次
主な仕事は、開店閉店作業、商品陳列、接客対応、調理と盛り付けになります。一般的なお店では、接客と調理は担当を分けて行動することが多いのですが、小僧寿しは総菜店やお弁当屋に近い営業の仕方になるので、接客/調理のどちらもこなすことが一般的ですよ。
接客対応の方では、レジを使ってお寿司を販売したり、ご予約などの電話対応が挙げられます。
レジ操作に関しては、初めてだと不安に思いがちですが品目も少なくわかりやすい構成になっているのでEさんによるとすぐに覚えられるとのことでした。
調理場のほうでは、機械から出されるシャリを並べてネタを乗せていったり、太巻きや細巻きを自分たちで作るなど作業内容は幅広いです。
ただ、こうした調理や盛り付けの部分では、あらかじめマニュアルとなる写真が用意されていて、それを確認しながら作業ができるようにもなっています。
その他にも、その日に使うネタを解凍しておいたり、野菜を切る、ご飯を炊いてから分量に従った調合をして酢飯を作るなど、やることは多彩ですがこのあたりは家庭でも行う調理スキルできるものばかりなので、バイト未経験から入社をしたEさんでも安心して取り組める環境にあったようですね。
小僧寿しでは従業員割引としてお寿司が割引価格で購入できます。また、昇給制度もしっかりと用意されているので頑張り次第で時給が上がることに加え、より高い意欲があればお店の責任を担う副店長や店長にキャリアアップをすることもできますよ!
※お店により待遇は変わる可能性があります。必ず勤め先に確認をしてください。
生ものを扱う職場になるので衛生管理は厳しく、基本的に業務中のピアスやネイルはNGとなります。
髪色に関しても茶髪の中でも暗めの色までが求められ、髪は帽子に収まるようにします。
長い場合であれば後ろで結び髪の毛が落ちないようにしましょう。意外と男性スタッフも多いのですが、髪は短く髭は剃るようにして清潔感のある見た目をすることが大切と言えますよ。
身だしなみや衛生面が大切な職場になるので、面接に向かう際の服装もシワや汚れがないかなど、細かい部分を心がけるようにしましょう。
服装は、派手ではない格好であれば特に問題ないと思います。誰しもがお客様の対応をする可能性がある職場でもありますので、受け答えは明るくハキハキとした対応を心がけるようにしてくださいね!
最後に志望動機の部分ですが、これは「生活費を稼ぐため」などよりも「幼いことから身近だった存在の小僧寿しでお客様に喜ばれるスタッフを目指したいと思い応募しました」など、小僧寿しである理由をつけて話すと面接担当の印象が変わるはずなのでおすすめです!
バイトの応募は電話や求人サイトを使った応募が一般的ですが、ここで働き手側が得をする応募方法をご紹介します!
それは、採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募です!
マッハバイトからの応募で採用されたときに、初出勤日をマッハバイトに申請すると前述した祝い金が最短で翌日に振り込まれるので普通に応募するよりもおすすめです!
あなたの働こうとしている店舗がマッハバイトに掲載されているか?お祝い金の金額は?など、下記にマッハバイト内にある小僧寿しのパートアルバイト求人一覧へのリンクを貼っているのでぜひ確認してお祝い金をゲットしちゃってください!