ケイヨーデイツー(ケイヨーD2)は関東を中心に展開するホームセンターチェーンです。
広大な敷地の店舗内には生活用品やインテリア、ペット用品、外には園芸品、業務用資材など、ありとあらゆるものが揃う大型のホームセンターですが、店舗が大きいぶんそこでは多くのスタッフが活躍している職場でもあります。
今回はそんなケイヨーデイツーでアルバイトをしていたOさんにお話を伺い、そこでの仕事内容や待遇など働く前に気になる各種情報を記事にしてみました!
また、経験者が投稿できる掲示板が下記にありますので、これからアルバイトを考えている方は是非参考にしてみてください!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
9:00~20:00 | 約985~990円 |
ケイヨーデイツーでは、シフト構成がある程度はっきり決まっていて、フルタイム以外にも9:00~13:00や17:00~20:00などの短時間シフトが用意されています。そのため、高校生や大学生などが学業を主体としながら働ける職場になるので、実際若い世代のスタッフは多いそうです。
目次
店舗によって異なる可能性もありますが、Oさんの店舗ではレジや品出しなど各部門の担当分けこそしていますが、経験を積むと全体的な業務を幅広く行うことがあるようです。
Oさんのケースで話をすると、入社をしてすぐの段階ではレジ対応を任せられたようで、接客対応とレジ操作を最初の研修で集中して教わり、空いた時間を使って広い店内のどこに何の商品が置いてあるのかが記された店内図を確認してお店全体について学習をしたとのことでした。
これはレジスタッフでも商品の問い合わせをお客様から受けることや先々の品出しや商品管理で必須な知識であるためで、お店の売り場配置については早い段階で覚えてしまった方が良いとのことでした。
もちろん女性スタッフなどの中にはレジやサービスカウンターなどの受付を専任行うこともあります。
デイツーでは適材適所に人員を配置することが多いようで、接客が嫌だから品出しだけやりたいなど要望がある場合は面接の時点で確認しておくと良いでしょう。
H・Sさん/20歳/女性/レジ
仕事面も特に不満はないのですが、一番はお店で生活用品の大半が揃ってしまう便利さにあると思います。社割で安く買えるし、バイト終わりと同時にそのまま買い物ができてしまうのはかなり大きなメリットに感じます。
A・Tさん/29歳/男性/品出し
扱う商品が多いぶん、たくさんの商品知識が身に付き普段の生活でも少しは活かせてるのかなとは思います。元々ホームセンターが好きということもありますが個人的には開放感ある大きなフロアで働けることにテンションが上がる
H・Kさん/24歳/女性
スタッフの数が多いので、世代問わずたくさんの仲間ができる環境です。日用品も安く買えるし生活に紐づいた職場として今後もずっと続けるつもりです。
H・Sさん/20歳/女性/レジ
家電や資材などかなり重たい物もレジでスキャンしないといけないので、品出しでなくとも結構腕の力を使うことがあります。また、建築資材やDIY用品などレジでも専門的な質問を受けることがあるので、各商品の概要くらいは理解する必要があって結構大変です。
A・Tさん/29歳/男性/品出し
膨大な商品量があり、時には家具などを他のスタッフと協力して運ぶ機会もあるので、あまりにも体力がないと他のスタッフから不満を漏らされることもあるかもしれません。個人的には、広大なフロアのどこに何が置いてあるかをしっかり把握することが大変でした。実際よくお客様から質問されます。
H・Kさん/24歳/女性
今では売り場担当としてレジに品出し、検品に売り場作りと様々なことをしているので毎日飽きずに仕事が楽しめる反面、臨機応変に動かないとどんどん仕事が貯まってしまう忙しさもあります。特にお客様対応はどれくらいの時間が読めない部分があるので接客業の難しさを常日頃感じています。
ケイヨーデイツ―に勤めると、専用のカードが発行され、10%OFFで買い物ができるので非常に魅力的な制度となっています。
割引率が高くないと感じてしまうかもしれませんが、生活に関わるあらゆる商品が販売されているので使用頻度も高く、スタッフの間ではとても好評なようです。
その他にも土日祝日など決まった日に時給が+40~150円上がる加給制度を設けている店舗もあるので、休みの日に出勤できるとより稼ぐこともできます。
もちろん、交通費や昇給などもあるので待遇面でのメリットは大きい職場と言えるでしょう。
※待遇は時期や勤め先により変わる可能性があります。気になる場合は勤め先に確認をしてください。
明確な規定は特に聞いていないそうですが、デイツーでの身だしなみは清潔感のある見た目をすることが大切とのことです。
具体的には髪型は顔がちゃんと見えるよう長い人は髪を後ろでまとめる、髪色については過度な染色は避けて黒に近い色合いまででないと、指摘されることもあるようです。ピアスやネイルは勤務中は外しましょう。
制服についてはエプロンが支給されますが、シャツやジーンズは自前の用意となります。
大半の方が未経験からだったり、初めてのアルバイトとして応募になるので、Oさんいわく大切なのは清潔感の身だしなみを心がけて、明るい対応をすることだそうです。
シフトについてもたくさん出勤できるが有利であることは間違いないですが、短期で働いている人も多いので面接の際に正直に伝えても問題ありませんからね。
Oさんの時の面接では「自分の長所」や「ケーヨーデイツーに来たことはあるか?」など一般的な質問をいくつかされたようです。
志望動機に関しても、「色々な経験をしながら稼ぎたい」や「待遇が充実しているので魅力に感じた」など正直な意見を言っても大丈夫ですが、できるだけポジティブな内容で答えるようにしましょう。
ケイヨーデイツ―(ケイヨーD2)へのパートアルバイトの応募は採用されると5000~10000円が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめです。
マッハバイトから応募をすれば、初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金が振り込まれるので普通に応募をするよりもお得に感じるはずですよ♪
下記にマッハバイト内にあるケーヨーデイツー求人一覧へのリンクを貼っているのであなたが働こうとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてください!