ふくの鳥は手塩をかけて作る鶏料理と焼鳥が人気のベアーズコーポレーション運営の居酒屋チェーンです。
食を通じ人々に感動を与えるをコンセプトに運営しているふくの鳥ですが、その言葉を正に感じられるチェーン店とは思えないクオリティの味とお店によっては掘りごたつがあったりと所々で和を感じられる素敵な内装がとても居心地の良さを感じますよね!
お客として利用する分には大満足なふくの鳥ですが、今回はアルバイトをしているRさんに働きやすさの部分についてインタビューを行いました!また、経験者が投稿できる口コミ掲示板もページ下記に開設しているので、これからアルバイトを考えている方は是非参考にしてみてください!
※ふくの鳥はFC(フランチャイズ)展開をしているため、待遇や身だしなみ、仕事内容等細かい部分はお店により異なる可能性があります。
目次
Rさんの店舗では、週1日からOKの自己申告制によるシフト組みとなっていたので、フルタイムから学業・プライベート重視の方まで誰もが働きやすい環境となっていたようです。
お仕事はホールとキッチンに分かれての作業となりますが、どちらの担当もまずは出来る仕事から進めていき慣れてきたところで新しい業務に挑戦する流れとなるので未経験者でも安心して取り組むことができます。また、入社して早々の段階では先輩スタッフが常にフォロー体制でいるのでわからないことはどんどん質問して吸収していきましょう!
お客様の接客、注文、配膳、下膳、レジ、清掃など一般的な居酒屋業務を覚えていくことになりますが、まずは来店されるお客様を明るくお出迎えすることが何よりも大切なので、恥ずかしがらずにしっかり声を出しましょう。挨拶がしっかりが出来たところで、料理を実際に運んでみる、注文を受けてみるなど一つ一つの作業を順々に教わることができるのでRさんいわく、出来る範囲の仕事を焦らず覚えていくことが大切であるようです。
料理の仕込み、盛り付け、ドリンク作成、食器洗浄などが主な業務となりますが、キッチンに関してもできる事から教わる流れなので、焦らず覚えていきましょう。Rさんの店舗では、食器洗浄や野菜のカットなどお客様を待たせる必要のない作業から教わっていたそうで、最初は時間を掛けて基礎を身に付けていく形となっていたそうです。補助としての業務に慣れてくると、徐々にふくの鳥で提供する料理のレシピを学んでいけます。余談ですが、作るメニューは揚物や水炊き、サラダなど様々なものがありますが、備長炭を使って焼く名物串焼きは絶妙な火加減や部位ごとの熱入りなど熟練のスキルが必要となるので選ばれしスタッフしか立てない花形ポジションとなるようです。
ふくの鳥では、まかない制度が用意されているので日々の食費を浮かせながらアルバイトが可能です!また、店舗によって交通費支給や昇給、曜日出勤に対する加給など一般的な待遇は各種しっかり揃っています。
※待遇については時期や店舗ごとに異なる可能性があります。詳細は勤め先へご確認ください。
Rさんいわく、ふくの鳥では業務中はバンダナを着用するため、それに関連して髪型髪色は自由であったそうです。ただ、ピアスやネイルについてRさんは外して業務を行っていたそうです。
Rさんが受けた面接では履歴書が必要なく、お店側が用意するエントリーシートに情報を記載してからの面接となっていたようです。面接は私服で問題ありませんが、この時点でも清潔感を意識した身だしなみを心がけるようにしましょうね。
Rさんが聞かれたことについては、平均して週何日出勤ができるかと言ったシフトの部分など一般的な質問の他に、「ふくの鳥について知っていることはあるか?」や「自分はどんな性格か?」などの問いもあったようです。
最後に志望動機の部分ですが、これは「調理スキルを身に付けたい」や「お客様対応をする仕事を探していた」など簡単な理由でも問題ありません。大切なのは接客・社内連携に必要な明るい人柄や挨拶ができるなど基本的な部分を意識して臨みましょう。
ふくの鳥へのアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募が働き手にとってお得なのでおすすめ!
マッハバイトから応募→採用された時に初出勤日を申請することで最短翌日に前述祝い金があなたの口座へ振り込まれます!
下記にマッハバイト公式サイト内にあるふくの鳥求人一覧へのリンクを貼っているので、あなたが働こうとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてくださいね!