福のからは、東京都内を中心に展開する対面販売のお惣菜が人気のチェーン店です。
鶏や油、更には水などのこだわりぬかれた素材を使って作る味が評判を呼び、現在急成長中のお店と言えますがそこでの仕事内容や待遇など、働く上で気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな福のからでアルバイト経験のあるRさんにインタビューを行い各種情報を記事に致しました。また投稿掲示板も下記に開設しているので気になる方は参考にしてください!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
8:00~22:30 | 960~1100 |
主に都心部や駅近の好立地に出店をしている傾向にあるので、時給も比較的高めの設定となっています。通勤のしやすさに加え、シフトの範囲も広いので働きやすい環境にあると言えそうですね。ただし、ほとんどのお店で高校生からの応募は不可となっているようです。
目次
アルバイトとしての担当は、調理をメインに担当するキッチンスタッフと対面販売での接客を中心とする惣菜スタッフに分かれての業務となりますが、福のからではどちらの仕事も覚えることが多いようです。
まず、惣菜スタッフの仕事ですが、メインとなる接客販売をしながら空いた時間では容器の準備や簡単な仕込み作業も行うことになりますよ。
Rさんによると、福のからでは調理場と販売スタッフの距離が近い店舗が多いので、どちらのスタッフも協力をしながらお店を回していく必要があるそうです。
ただ、実際の業務はその他にも唐揚げや稲荷などの各種惣菜を並べたり、レジ会計をするなど簡単な仕事ばかりなので、お客様をしっかりとおもてなしできる心遣いが最も大切な要因ともなるようですね。
キッチンに関しては、からあげのタレ漬けなどの仕込みや、フライヤーを使って揚げる、お弁当の盛り付けを行うなどより実践的な調理の部分を任されることになりますが、基本的にマニュアルに沿って行なう調理となるので極端な話、包丁を握ったことがない人や唐揚げを揚げたことがない人でも問題なくできるとのことでした。
食事補助制度として、福のからでは名物のからあげ弁当などが割引価格で食べることができるので、食費を浮かせながら仕事ができる点がメリットと言えます。
また、その他にも交通費が1万円を上限に支給される事や、昇給制度を設けているなど、働く上で必要に感じる各種待遇は揃っています!
ただし、注意点として福のからはフランチャイズ経営店もあるため、待遇などはお店によっては異なる可能性もあります。必ず勤め先に確認を取るようにしてください。
和食店と聞くと、身だしなみが特に厳しい印象を受けますが、福のからなら髪色や髪型が常識の範囲内であれば自由にできるので、おしゃれを維持したい学生さんにもおすすめができる職場です。
ちなみに常識の範囲内とは、金髪や赤髪、複数のピアスなど、見た目が著しく一般の方とは変わることを指すようです。
Rさんのお店でも、茶髪やナチュラルメイクであれば特に問題がなかったようですが、求められるのはあくまでも清潔感になるので、髪の乱れや爪などは厳しくチェックをされていたとのことでした。
どのスタッフもお客様対応をする可能性があることに加えて、お客様の見える位置で仕事をすることから、明るく清潔感のある人材が向いている職場と言えるので、面接でも明るくハキハキとした受け答えを意識してのぞみましょう。
また、服装に関してですが私服でも問題ありませんが、肌の露出を控えた落ち着きあるコーディネイトで向かうことがおすすめです。
Rさんが受けた面接で聞かれたことは、通勤時間や希望シフトなどに加えて、「手先は器用なのか?」や「福のから以外で好きな唐揚げは?」などを雑談的に聞かれたようなので、場によって聞かれる内容は変わるかもしれませんね!
最後に志望動機の部分ですが、生活費の足しにするためなどの率直な内容に加えて、「高いレベルの料理と接客両方が学べるお店で働きたいと思った」など福のからに関連する理由をつけると、面接担当者が受ける印象が変わるはずなのでおすすめです。
まだ応募をしていない段階であれば、ここで働き手であるあなたが得をする応募方法をご紹介します。
それは、採用されると5000~10000円のお祝い金が貰える求人サイトのマッハバイトから応募をすることです。
マッハバイトからの応募であれば、採用された時に決まる初出勤日をマッハバイトに申請することで前述の祝い金がすぐに振り込まれるので、普通に応募するよりも間違いなくお得に感じるはずですよ!
下記にマッハバイト内にある福のからパートアルバイト求人一覧へのリンクを貼っていますので、あなたが働こうとしている店舗が掲載されているかぜひ確認してみてください!