銀座ハゲ天は昭和3年より創業した、日本人の心とも言える天ぷらの専門店です。
とことん素材にこだわり独自ブレンドのごま油やカラッと揚げる熟練の技術により素材の旨味を最大限に引き出すチェーン店とは思えない味のクオリティが評判のお店ですが、そんなハゲ天は飲食店スタイルのお店やデパ地下の惣菜店として幅広い世代に親しまれています。
ちなみに特徴的な店名である「ハゲ天」は創業者である店主が禿げていたことが名前のルーツとなっているそうです。今回はハゲ天にアルバイト経験のある2名にお話を伺い、そこでの仕事内容や待遇、身だしなみの決まりなど働く前に気になる情報を記事にしました。
また、経験者投稿用口コミ掲示板も下記に開設しているのでこれからお仕事を始めよう考えている方は是非参考にしてください!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
9:00~22:00 | 1000円前後 |
目次
多くの店舗で週2日や1日4時間など短い出勤が可能ですが、1部の店舗では1日6時間以上の勤務をお願いされることもあるので、お店により出勤シフト状況は異なると言えるでしょう。また、ハゲ天は百貨店などへ出店しているのでお店ごとに募集しているシフトも若干異なります。
ハゲ天でアルバイトが行う担当はホール、キッチン、総菜販売などがあります。ハゲ天には飲食店型やデパ地下総菜店など複数の運営形態がありますが、どの仕事についても先輩スタッフが実際に仕事をしている姿を見て学ぶOJTスタイルの研修が主流となるようです。
お客様のご案内からはじまり、お茶出し、注文受け、料理の配膳、会計対応、テーブル清掃が主な業務となります。
行う仕事については他の飲食店大きく変わる内容ではありませんが、ハゲ天についてはゆったりとした時間の流れる店内雰囲気に相応しい落ち着いた接客対応をすることが大切だそうです。
これも和の演出の一環と言えるのかもしれませんが、ハゲ天では明るく元気にというよりは上品で高いレベルの接客を提供しお客様が居心地のいい空間を作ることがとても大切です。
ハゲ天でのキッチン業務は未経験者の場合、まずは盛り付けから厨房清掃などの簡単な仕事を教わり、経験を積んでいくと衣や食材準備、食材カットなどの仕込み、そして実際に天ぷらを揚げる業務まで進めます。
キッチンについても一つ一つ段階的に教われる環境にあるので心配はいりませんが、調理の段階まで進むと天ぷらにはこだわりが強く、食材によって揚げ時間変えたりするなど天ぷらの奥深さを知れる業務となっているので、和食業界を希望している方なども多く活躍しています。
デパ地下内で出店している惣菜屋スタッフとしての業務は、接客販売、調理、会計など運営に関わる一通りの業務を行うことになります。店内でカラッと揚げた天ぷらをショーケースに並べたり、お弁当箱へ詰める・包装など複数の業務を行うことになりますが、数名のスタッフでお店を回しているので日ごとに役割分担等をしていくこともあります。
専門店ともなるハゲ天に勤めるにあたって仕事は大変なのか?それとも簡単な部類?経験者の声を見てみましょう。
Sさん ホール
早番勤務ですが、昼時は確かに混みあうもののピークを越えるとかなり落ち着くこともあるので、メリハリの利いた職場だと思います。飲食店でありながら比較的大人しめのスタッフさんが多く、個人的には変に頑張りすぎて疲れないところが気に入っています。
Iさん キッチン
天ぷら自体は社員の方が揚げていて、今はそれの補助をする形で動いていますが、職人気質な感じでちょいちょい厳しい部分があります。自分自身が初めてのアルバイトもあって、他のお店はよくわかりませんが自店舗で出している商品に対して強い思いやこだわりを持った人が多いように感じますね。天ぷらなので、火傷の危険も少なからずあるし忙しくても冷静に調理をしなくてはならないと思うので、何事にも冷静に対処できる人であれば向いている仕事だと思います。
Yさん 総菜スタッフ
お客様の中にはハゲ天のファンで毎週来られる方なんかも多く、そうした常連さんには接客時の会話なども大切です。ただ、ピークに備えて調理をするときは一気に行い力作業なんかもあって思いのほか大変というのが正直な印象です。
ハゲ天ではまかないに近い制度として、天ぷらやお弁当を割引価格で購入できる制度が用意されているので、食費を浮かせたり夕食の献立に一品追加できる部分がスタッフ間から好評だそうです。
その他にも交通費の支給や昇給制度など待遇面は一般的な内容となっているので安心して働くことができる環境です。
※待遇については時期や店舗ごとに異なる可能性があります。詳細は勤め先へご確認ください。
ハゲ天ではそれぞれの担当に応じて制服が貸与されますが、ホールスタッフの着物については着付けが不要なタイプなので、特に着替えに対して時間が掛かることはないようです。
そして身だしなみの部分についてですが、髪で顔が隠れないようにし、髪色については暗めの茶髪ぐらいであれば特に言われることはありませんが金髪など派手な髪色はNGとなります。
また、ピアスやネイルについてもNGとなり、清潔感のある見た目を第一に心がけるようにしましょう。
まず面接で向かう服装についてですが、アルバイト応募であれば面接は私服で行っても問題ありません。ただし、上述のように身だしなみについては実務でも求められる「清潔感」を意識しましょう。
Sさんのケースでお話をさせて頂くと、面接ではシフトやアルバイト経験の有無など一般的な質問の他に、「求人をどこでみかけたか?」や「天ぷらは好きか?」などお仕事に若干関りがありそうな質問をいくつかされていたようです。
特に面接の段階で難しい質問はされなかったとのことですが、Sさんいわく土日に出勤できる人や調理経験が少しでもある人であればそれはアピールポイントになりうるということでした。
最後に志望動機についてですが、これは「落ち着いた雰囲気のお店で高い接客レベルを学べる場でもあると思ったから」と答えSさんは採用されているので、同じ内容で答える必要はないですが、前向きでありハゲ天に関連した理由を話せる良いでしょう!
ハゲ天への応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募がおすすめ!
マッハバイトから応募をして採用されたときに初出勤日を申請することで最短翌日に前述の祝い金があなたの口座へ振り込まれるので普通に応募をするよりもお得に感じるはずです!
下記にマッハバイト公式サイト内にあるハゲ天求人一覧へのリンクを貼っているので、働こうとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてください!