目利きの銀次は大手外食企業モンテローザが運営する、海鮮料理主体の居酒屋チェーンです。
店内はまるで港の漁場町にあるかのようなレトロな空間で、魚貝を浜焼き風にコンロを使って味わったりもできるライブ感満載の雰囲気もグッドな居酒屋ですが、そんな目利きの銀次は若い人たちにとってアルバイト先としても大変人気なんだそうです。
でも、そこでの仕事はどんなことをするのか?ピアスや髪型の身だしなみは?気になる部分って多いと思います。今回は、そんな目利きの銀次でアルバイトスタッフとして働くUさんにインタビューを行い概要を伺ってみました。
また、経験者による投稿評判、ツイッター等の口コミなどもまとめていますので、アルバイトを検討している方は是非参考にしてみてくださいね!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
約11:00~翌5:00 | 約1000~1100円 |
目次
東京都における居酒屋の平均時給は約1100円となっている中で、目利きの銀次は周辺の相場に合わせた時給形態となっています。ただし、シフトの範囲が翌朝5:00までなど、深夜手当の付く時間帯に長時間働くこともできるので、目利きの銀次のアルバイト一本で生計を立てている方もいるようです。
Uさんのケースでは研修期間が14日間設けられていたので、仕事については時間的にゆとりを持った状態で覚えていけた為、初めての飲食業界に挑戦する方にとってもおすすめができるそうです。ちなみに研修期間の時給は通常時の-65円となっていたそうです。
目利きの銀次では店舗によって週1日出勤など超短期でも仕事ができるため、テスト勉強やプライベートに忙しい学生達にとってかなり融通性の高い職場と言えます。また、シフトの提出が1週間毎になるので急な予定にも対応しやすく自分の都合を優先させたい人にとってもおすすめできる職場であるようです。
目利きの銀次ではホールとキッチンポジションに分かれて業務を行いますが、ホールは女性多め、キッチンは男性多めで担当が割としっかり分かれているそうです。
特にホールスタッフの着用する浴衣が可愛いという理由で応募をされる方も多いそうで、女性は大半がホールを選ぶそうです!それぞれのお仕事は難しくありませんが、ざっと確認してみましょう!
ホール業務全般を行いますが、メインとなるのは以下のような業務です。
目利きの銀次では、明るい笑顔の接客を重視しているので、常に元気にお客様をおもてなすことが何よりも大切だそうです。
また、注文受け方やレジ操作など細かい部分でもマニュアルがあるので、一つ一つの仕事は研修期間でしっかり覚えていきましょう。ちなみにドリンクメニューについてはホールスタッフが作ることもありますよ。
細かい部分では、注文されたメニューによって卓上コンロや貝入れなどの備品を提供したり、団体予約客の事前準備をしたりと日によってはかなり忙しくなることもあるそうですが、業務自体はどれも簡単なのでいかにテキパキと動けるかが大切なようですね。
ああいう格好をしているからかお客さんから話しかけられることもよくあります。笑
個人的には、海鮮丼や刺身、単品メニューなどとにかく種類が多いので最初がこの点が大変でした。
キッチンでのメイン業務は簡単な調理や盛り付け、仕込みになります。
ただ、魚を捌くなどの難しい調理については最初にやることはほぼなく、お皿の準備や洗い物、お味噌汁入れるなどの簡単業務を中心に行うことになります。
また、Uさんの職場では海鮮料理に関しては社員さんが中心に行い、アルバイトスタッフはポテトフライや唐揚げなどの揚げ物や焼き物関係のオーダーを中心に対応しているそうです。
ちなみにキッチンについては、一つの仕事を覚えたら次のステップへ進むという段階的な手順を踏んで学んでいける環境にあるので調理未経験者でも安心して働ける環境にあります。
お金をもらう以上、一定の責任も発生するアルバイトですが、目利きの銀次で辛い、時には辞めたいと感じる部分にはどのようなことがあるのか?Uさん自身にこの質問をしたところ、現状で不満はないとのことですが、ここでは情報の中立性を保つため執筆時に集めた口コミ等で挙げられる意見をまとめてみました。
S・Nさん 19歳 ホール
比較的安価なチェーンということも要因だと思いますが、客層はそこまでよくないと感じている。印象的だったのは、店側が悪い部分もありますが、呼び出しでなかなかお伺いできなかった時にパントリーまで乗り込んできて、土下座の強要や暴言を吐かれたことです。正直自分はこれだけ動いているのに、なんで文句を言われなきゃいけないんだ・・・と落ち込みと怒りが混ざったような感情になりました。そうならないようにお店側は適切な人員配置で対処をするべきだと思います。
K・Hさん 22歳 ホール
商店街や繁華街に隣接しているところだと、周辺に白木屋や笑笑と言った同グループの居酒屋にヘルプを頼まれることがある。各店での人員を整えるために効率的な仕組みではあると思うが、行く側からするとやっぱり自店で働きたいという気持ちが強いし、出張先のスタッフと仲良くできないとバイト自体が楽しくなくなります。シフトの融通性が取れるモンテローザのメリットが人によって返ってくるということです。逆に友達を増やしたい人とかはヘルプ行っても楽しめると思いますが、私のように行きたがらない人間がいることももう少し知ってほしい。
T・Uさん 21歳 キッチン
既に退職していますが、研修が手取り足取り教えてくれる感じではなくて、先輩スタッフさんの手が空いた時に自分から聞きに行かないと教えてくれなかった。入って早々やることがわからないのに、あれやっといて的な感じで言われたときはもう少し丁寧に教えてくれよと内心思っていた。忙しいのはわかるけど、新人は育てないと使えないのだからもう少し丁寧に見てくれても・・・って所が正直な気持ちでしたね。もちろんこの部分は店長クラスの人間次第なので店舗ごとに異なるかもしれませんが。
大変なことだけではもちろん続かないのがアルバイトと言えますが、Uさんの勤める目利きの銀次ではアルバイトスタッフの定着率が高いそうです。
理由の一つに間違いなく挙げられるというのが「まかない」だそうで、ここではメニューが70%割引で食べられるそうです!
早上がりの上にまかないも奢ってもらった!
亀山の目利きの銀次機会があったら行ってください‼︎ pic.twitter.com/hvNsTlNkyf
— じゅんぺー (@jy08_0629) 2016年11月30日
その他にもまかない用で126円程度で食べられる丼物が用意されていたりと、目利きの銀次では食費に関する負担がほぼない状態で仕事ができるのが最大の魅力だそう!
その他にも交通費が規定内で支給されること、アルバイトでも役職が分かれているので頑張り次第で昇給ができるなどしっかりと制度化されているので、各自が目標を持って仕事に取り組みやすい場でもあるそうです。(昇給幅は最高430円)
その他、ネットでの申請をすることにより稼働分の給与を50%まで先払い受けれるなど、お金がピンチの時に有難い制度なども用意されています。
※待遇は時期や店舗によって異なる場合があります。勤め先にご確認ください。
まず制服の部分ですが、これはUさんによると1着2500円程度の自己負担となるそうです。
目利きの銀次での基準は清潔感になり、基本的に髪色や髪型等が自由とされているので、おしゃれを楽しみながら働くこともできます。
ただし何でも自由かというとそうではなく、ピアスやネイル、アクセサリー類は提供する料理に誤って混入されることを防ぐ意味合いもあり付けないように言われているそうです。
また、髪型についても極端な話、アフロやまとまりのない髪など清潔感に欠ける判断されれば直すよう指導されることもあります。
Uさんの例にお話をすると、面接は身分証だけ持参する手ぶらスタイルの面接であったそうです。
また、服装は控えめの私服で全く問題ありません。お店に着くと、まず面接シートを渡されるのでそこに住所や職歴等の記入を行い面接が始まります。
面接では、希望のシフトや担当、飲食バイト経験の有無などを聞かれたそうですが、その他に当時学生だったUさんは「テスト期間中はどれくらいの出勤になりそうか?」や将来目指していることなどを聞かれたそうですね。
特にこれと言って印象に残ることはなかったそうですが、採用にあたりアピールとなるポイントは「稼働日数」と「人間性」だそうです。
目利きの銀次ではシフトの自由度が高い分、多くの人の採用をしていますが、その中でも週5日など稼働が長い人であればお店から重宝される存在になります。
また、活気があって明るい空間に相応しい人間性というのもお店にとって理想の人材と言えるので、採用を勝ち取るのであれば明るく笑顔の対応を意識して受けることも大切です。
最後に志望動機の部分ですが、これは素直な理由でも問題ないでしょう。Uさんに関しては、「居酒屋業界のバイトを探している中で、目利きの銀次の待遇と制服に一番魅力を感じたため応募した」という理由で採用となっています。
特にこうした待遇面は客観的に見てもお店側が力を入れている部分でもあるので、こうしたところを理由に挙げるのもおすすめです。
目利きの銀次へのアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募が働き手にとってお得なのでおすすめです!
マッハバイト経由で応募→採用→初出勤日を申請で最短翌日に前述の祝い金が振り込まれるので手続きに関する難しさもありませんからね!
下記にマッハバイト公式サイト内にある目利きの銀次求人一覧へのリンクを貼っているので、あなたの勤めようとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてください!