三大携帯キャリアの一つに君臨するドコモは、ショップ数も多いことからアルバイトスタッフと働くことを検討している方も多いようです。
でも、働く前に思うことと言えば専門的な職種になるので、そこでの仕事内容や研修はどういう形式で進むのか?更には身だしなみに関する決まりはあるのか?など気になることって多いと思います。
今回はそんな疑問にお答えするべく、店舗スタッフとして3年の勤務経験のあるMさんにインタビューをおこない各種情報を記事にしました。
結論から言うと、難しい仕事を段階的に教われる未経験者にも優しい職場でありながら、各種待遇面で見てもスタッフを大切にしてくれる職場であるようです!
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
10:00~20:00 | 1000~1300 |
1日8時間などフルタイム出勤を基本とする店舗が多いです。それでも、アルバイトとはいえ専門的な知識を学びながらの業務になるので、高い時給が魅力と言えます。
目次
アルバイトスタッフが担当する部署は主に、携帯電話販売スタッフとして窓口受付やお客様対応を行うことになります。ここでは、様々な質問やお客様の要望に対応することになりますが、Mさんの職場では主に以下の内容の業務を行っていました。
これだけ見ても様々な業務があるので、未経験からすると大変そうに感じますが、後述するしっかりした研修制度のおかげで誰でも必ず業務ができるようになります。
その他細かい部分では、機種変更後に操作が分からない方を集めた、スマホ教室の時間に基礎的なスマホの使用方法からお客様の細かい疑問にお答えするなどの対応もしていたそうです。
未経験者の他店スタッフさんと一緒に、「いらっしゃいませ」とお客様が来店したところから、お客様の対応に困らない様な丁寧な研修があります。
主に研修では、個人情報の取り扱い、商品知識、お客様への接し方、PC入力方法など、窓口受付スタッフの基礎から学べます。
そこから、できる範囲での実務を挟みながら仕事に慣れてくると、機種の故障研修など、お客様の利用方法によって起こってるトラブルなのかを見極め、より良い操作方法の提案などが出来るようなワンランク上の知識となる研修を受けたりもします。
研修を受ける中で気づきが多く、自分のスマホの使い方も間違っていたことに気付けたりと内容自体は楽しく学べる環境に工夫されています。
1度に全てではなく何度かの研修で少しずつ学んでいきますので、最初から全てを任せられるということでなく、スキルに応じて仕事ができる環境を用意してくれていたことが長年続けられた要因でした。
1日の流れとしては朝礼でお店内の情報共有などをしてから、開店後は主に来店したお客様対応になります。
勤務中はわからない質問を受けたりすると、先輩スタッフにサポートをしてもらったりと常にアルバイトを気に掛けてくれる環境にあるので、大きなクレームに発展することなどはあまりありません。
その他には、空き時間に他のスタッフと新商品などを操作して勉強できるので楽しく商品を学習する機会もありました。アルバイトの中でも学習量が多いことは事実ですが、覚え方にもお店自体が色々と工夫されているように感じるので苦に感じることは特になかったですね!
そんなこんなで、お客様対応や学習をして一日が終わりますが、日に日に色々な質問されたり、サービスの対応をするのでやりがいが強い仕事に感じていました。
ちなみに社員とバイトと作業自体の差はほとんどありません。社員の方が残業や研修が少し多いくらいの差でした。なので、アルバイトの方でも豊富な知識を持ってる人もいましたよ。
残業は新商品が出たり、棚卸しの時など定期的にありました。都合が付かなければ毎回ではありませんが残業しなくても大丈夫でした。ノルマとしては、店舗目標などはありましたが、厳しく個人ノルマはなかったです。
比率的には社員の方が多い職場でした。男女比としては、女性が8割で男性が2割でした。男性が多い店舗もあります。
年齢層は私の経験した店舗は20代後半から40代半ばくらいで、女性スタッフは主婦の方が多かったです。
主婦の方が社員から家庭を持ち、バイトになる事が多かったです。店舗によっては高校新卒の方から20代前半が多い店舗もありました。
1ヶ月に1回シフト作成があり、希望休などは申請して、ほぼ全てのスタッフの希望申請が通りました。
接客のお仕事なので平日のお休みが多く、おれは人によるかもしれませんが、私はお買い物や旅行に出掛けてもあまり混んでないのがとても良かったです。
シフトも3日出勤して休み2日出勤して休みと疲れる前に休みが来るように希望を出したり、まとめて連休を取って海外旅行に混んでない時期に安く行けるという点ではとても魅力的でした。
携帯ショップに共通して言えることですが、ハイクオリティな接客を提供する為に、身だしなみに関してもお客様は不快にさせないよう一定の決まりがありました。
男性に関しては上記にプラスして、ヒゲがNGで不潔な身なりにならないよう常に心がける必要がありました。
交通費の支給や昇給など働く上で必要に感じる待遇はしっかりそろっているので、仕事をする上で待遇面に不満を持つことはないと言えます。
また、Mさんの職場ではスタッフのことをしっかりと思ってくれる素敵なエピソードもあったようです。
また、個人的に頑張って表彰されることとは別で商品や旅行などもありましたよ。
細かい部分で言えば、休憩室にはテレビ、冷蔵庫や電子レンジ、そのほか必要なものは店長に申請すると準備してくれることも多く、スタッフみんながリラックスして休憩し仕事に集中出来るスペース作りをしてくれていたので本当に仲間意識も強い職場だと思い自分も貢献できるよう頑張ろうとモチベーションが上がっていましたね。
さらに社長からよく差し入れがあって、夏はアイス冬はたい焼きのようにおやつがとにかく多かったのも印象的で、しっかりとスタッフのことを上席達が思ってくれるとても働きやすい環境でした。
履歴書を持参し、店内のバックヤードで面接を受けました。
聞かれた事は、人が好きで、接客が好きか、土日やお盆お正月も出勤出来るか、志望動機、携帯が好きか、健康状態はどうか、日々進化のある職種なので、新しい事を受け入れていけるかどうか、など聞かれました。
また、すごく簡単な一般常識のペーパーテストもありました。小学生で習うレベルなので、勉強して行きませんでしたが大丈夫でした。
面接ではスーツにパンプスと髪の色は暗めで、結び、就職面接の様な服装で行きました。アルバイトから社員希望の方は健康診断受けて貰う事もありました。
個人的には、敷居の高いバイトに感じていましたが、面接ではわりと基本的な部分のお話が多く、面接官も気さくな方だったので現場についてリラックスしながら面接できていたことを覚えています。
接客の基礎や言葉遣い、PCの入力、など社会人として役立つ事がたくさん学べるので学生に人には特におすすめかもしれません。職歴の面でも窓口受付スタッフと言うのは次の職場でも面接の時に、好印象を持って頂けましたし、実際に勤めてみて良かったと思っています。
専門知識を要しながらも、未経験からしっかりとプロのおもてなしや知識を学べる環境であることは、これから就職活動を控えている方にとってとても有意義な環境と言えるかもしれません。
何より時給が高いことも魅力ですよね!そんなドコモショップのお得な応募方法をお教えします。
それは、採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募です。
マッハバイト内にもドコモショップの求人は数多く掲載されているので、あなたの勤めようとしている店舗の求人情報も掲載されているかもしれませんよ!
お祝い金を貰う流れとしては、マッハバイト経由で応募をして採用を受けたとき、初出勤日をマッハバイトに申請すると最短で翌日にあなたの口座にお祝い金が振り込まれるので普通に応募するよりお得であること実感できるはずです。
ちなみに祝い金はマッハバイトが払うのでお店から不快に思われることもないです!
下記にマッハバイト公式サイトのドコモショップバイト求人一覧へのリンクを貼っているので、気になる方は確認してみてくださいね!