にぎり長次郎は株式会社フーズネットが運営する回転寿司店です。昨今回転寿司業界は賑わいを見せていますが、にぎり長次郎は中価格帯ながら素材にこだわりを持ち、職人の手で寿司を握る本格的なお寿司が人気のお店でもあります。
回転レーンの中で職人が一つ一つのお寿司握る姿はライブ感もあって楽しめる空間にもなっていますが、今回はそんなにぎり長次郎でアルバイトとして働くNさんにインタビューを行い、そこでの仕事内容やまかない、更には身だしなみなど働く前に気になる情報を各種記事にしました。
また、投稿口コミ板も下記にあるのでこれからアルバイトを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
シフト範囲 | 時給相場 |
---|---|
9:00~23:00 | 約860~1000円 |
Nさんの職場では土日祝日に出勤をすると+50円の加給があるそうですが、これはお店側が休日に出勤できる人材を大切にしたいという意向から加給をしているそうです。
それでもシフトについては週1日でもOKとしている店舗があるなど、学生やフリーター問わず誰でも働きやすい環境にあるそうです。
目次
一般的な寿司店と同じくホールスタッフとキッチンスタッフに作業をしますが、キッチンでは特により専門的なスキルを学べる環境にもあるようです。
お客様をお席にご案内することから始まり、料理の配膳や会計対応、席の清掃がメインの業務になります。
お寿司に関しては回転レーンのものを取ったり、板前さんが直接お客様に渡してくれることもあるので配膳に掛かる負担は大きく軽減されていますが、Nさんいわく大切なのは明るい接客対応と席を常に衛生的で綺麗な状態に保つことだそうです。
にぎり長次郎はお店のコンセプトでも「活気」を大切にしているので、時に大きな掛け声で活気良く店内を盛り上げることもあります。
ホール・キッチン問わず店内スタッフ全員で活気のある空間づくりをしていくことになるのでこの明るい対応という部分はアルバイトとして働くうえでも重視をされるポイントだそうです。
また、回転すし店とは思えないクオリティを提供しているので、備品の補充や綺麗な卓という細かい部分も常に整えた状態でお客様をおもてなしすることが大切と言えます。
アルバイトが行う主な作業はドリンクの準備や補充、洗い物、ネタの準備等の板前さんのサポート業務になります。
Nさんの経験をもとにお話しすると最初はお皿洗いやドリンクの対応など簡単な作業をこなしいき、徐々にお吸い物やうどんなどのサイドメニューの調理などお仕事の幅広げて、最後は板前の食材の準備から盛り付け用のお皿だしなど板前さんが快適にお寿司が握れるよう様々な部分で補助を行っているそうです。
ちなみに、アルバイトでもお寿司を握ることがあるのか?という部分ですが、これはイエスだそうです。
最初は前述のようにお客様から見えないキッチン側での仕事を学び、全体的な仕事の流れがわかるようになると、ある時に声をかけてもらえるそうで、シャリの扱い方から握りまでを代行して行うためかなり実践的なスキルも身につけられるようですね。
もちろん、この部分はお客様にお出しする前に徹底して教わることになるので、努力は必要になります。ただし、Nさんの職場では魚を包丁を使って捌くことまではケガのリスクなどを考えしていなかったそうです。
Nさんの職場では板前さんが良くも悪くも職人気質だそうで、叱られることもよくあったそうです。
特に忙しい時間帯ではオーダーなどの準備と並行して板前さんから「○○の準備をして」など言われることもあり、それをついつい忘れたときには厳しい口調で怒られ気分的に落ちてしまったこともあるとNさんは語ってくれました。
それでも、厳しい中でも仕事が終わると労ってくれる部分もあるため続けられているということですが、怒られることに慣れていない人にとってはこうした部分がきついと感じる要因になるかもしれません。
仕事についてはホール・キッチンどちらも忙しいときこそ手際の良さを求められるので、仕事中は常に集中した行動が求められます。
にぎり長次郎でアルバイトをすると、スタッフ専用の割引券が付与されるので、それを使ってお店の商品を安く食べることができます。
ただ、Nさんの店舗では交通費の支給がないため通勤は自転車で行ける範囲か自宅から近い店舗がおすすめかもしれないとのことでした。
生ものを扱うことに加えて、キッチンもお客様から見える位置にあるため、ホールやキッチン問わず身だしなみはかなり厳しいです。
まず、ピアスやネイル等は一切禁止になるので勤務中は着用をしないよう気を付けましょう。
髪型についても清潔感に欠ける長さは短くするかしっかりまとめるよう言われることもあります。
これは前髪をバンダナや和帽子から出さないためです。髪色については隠れる部分があるからか多少は明るくても大丈夫だそうです。
Nさんときは、面接に持参するものが身分証明書だけだったそうで、履歴書の代わりとなる紙はお店側から簡単なものを渡されそれに記入をしたそうです。
面接では、希望出勤日数などの一般的な質問から、魚は触れるか?にぎり長次郎を使ったことはあるか?常に元気に仕事ができるか?など、仕事に関わる質問をされたようですね。
ちなみにお寿司屋さんの面接を受けるうえで大切なことは清潔感なので、着ていく私服や身だしなみにも気を付けて向かいましょう。
最後に志望動機の部分ですが、「店内の活気ある空間で楽しく食事ができたので自分もにぎり長次郎で仕事を学びたいと思った」などお店に関連した理由をしっかり伝えられるよう事前に考えておきましょう。
にぎり長次郎の応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募が普通に応募をするよりもお得なのでおすすめです。
ちなみにお祝い金の貰い方もとても簡単で、マッハバイトから応募をして採用されたときの初出勤日をマッハバイトに申請することで最短翌日に前述の祝い金が振り込まれます。
下記にマッハバイトのにぎり長次郎パートアルバイト求人一覧へのリンクを貼っているのであなたが働こうとしている店舗が掲載されているか是非確認してみてくださいね!
レビュー・口コミを書いてみる | |
威勢はいいけど体育会系ではない明るい職場です。ベテランから新人まで分け隔てなくみんなが仲良しなので卒業まで続けられる職場!
面接時、店長は気さくな人で良いなと思ったのですが、人は忙しくなると本性が出るようで、とても感じが悪く一緒に働くの無理だなと思いました。あと、ホールがやる仕事多すぎます。効率悪いです。それでバタバタしてたらあまり前だとおもいます。
寿司屋だとどこもそうだと思いますが、洗い物がとにかく多くて効率よく作業しないとなかなか進みません。ちなみに裏手に厨房があるのでうどんやサイドメニューはそちらで作ります。社員さん含めスタッフさんは従業員に優しいです。