オートバックス(AUTO BACS)は日本全国に展開するカー用品の最大手チェーンです。
カー用品の他にもタイヤ交換などのピットサービス、車検など車に関するあらゆるサービスの提供をしている同店ですが、そんなオートバックスでは熟練のスキルをもった専門職の人だけではなく、アルバイトスタッフも数多く活躍しています。
今回はそんなオートバックスでアルバイトを考えている方に向けて実際にバイト勤務経験があるOさんにお話し伺い、どんな仕事?身だしなみは?など働く前に気になる各種情報を聞き出し記事にしています。
また、経験者用投稿掲示板も下記に開設しているのでこれからアルバイトを検討している方は是非参考にしてみてください!
目次
シフトについては、フロア・ピットスタッフ共に学生スタッフもいたので、週3日勤務など学校のスケジュールに合わせたシフト組をしてもらえていました。
ただ、できるだけ忙しくなる土日に出勤出来たり、最初は覚えることが多いので入社2ヵ月くらいはシフトに入る頻度を増やした方が後々の仕事が楽になるし採用もされやすいと思います。
フロア・ピット共に先輩スタッフが1から指導してもらえるので、どちらも未経験から始めることができます。フロアについてはレジの使い方から品出しなど順次教わっていき適合表というマニュアルが用意されていたので、それを確認しながらの作業でもOKでした。
ピットについても補助という立ち位置でゴミ出しや工具の受け渡しなど、職人の見習いに近いような形からスタートしました。
また、私の場合は完全未経験だったので工具やパーツの名前から一つ一つ教わっていました。特にピットに関しては扱うサービスや車種が幅広いので、その時その時になってみないとわからないことがよく起きます。
必ず、整備士の方がいるので簡単な仕事でも万が一わからないことが起きた場合はすぐに変わってくれるので環境としては優しかったです。
上述のように店舗内で接客対応を中心に行うフロア(販売スタッフ)と車のピットサービスを提供するピットスタッフに分かれての業務となります。
メインはお客様の接客対応になり、オイルやバッテリーなどのカー用品に関するご相談からおすすめ商品の提案や店舗内の品出し業務などが中心です。その他にも商品をお客様の車までお運びしたり、レジ業務では経験を積むと車検の受付や修理手続きなど事務的作業も行います。
車の整備やサポート対応を行うピットスタッフがまず初めに行う仕事はアシスタントとしての業務になることが多いです。
私の場合、具体的には交換タイヤや廃油など対応時のゴミ出しや作業中のスタッフさんに必要工具を受け渡すなどの簡単な作業が中心でした。
このアシスタント作業の時がとても大事な期間だと思っていて、オイルやタイヤ交換などを実演してもらいながら学んでいけるので吸収できる部分は率先して覚えていく姿勢が大切です。
大変だったのが、冬期のタイヤ交換。スタッドレスタイヤの交換は週末にもなると行列ができるまで混みあうこともあるので、スタッフが一丸となって素早く正確に交換作業を終えます。
アルバイトの場合はタイヤを運搬する作業がメインになるので、腰を痛めないよう注意が必要です。
その他にもパーツ交換や修理の全てに共通していることですが、同じ作業でも車体が異なるため使用する工具にそれに合わせたものを準備しなければならないなど混乱する場面にもよく出くわすし、作業自体もこの2つに限らず電球の交換やカー用品の取り付けなど多岐に渡るので臨機応変な対応も必要です。
そのため、アルバイトの中でも簡単な仕事ではありませんが少しづつ任せてもらえるやりがいがあるし、もし自分に向いている仕事と感じれば資格の取得を目指して車検や整備などさらなるキャリアを積んだり正社員登用を目指すことだってできるので、将来性の部分はとても明るい仕事に感じていました。また、整備士学校に通いながらバイトしている方も多いです。
私が勤めた店舗では昇給制度に加えて2級整備士・検査員などの資格手当等があったので、スキルのある人がより稼ぎやすい環境でした。
また、交通費の支給もあります。その他にも社割としてカー用品が割安で購入できるので自身が車好きであれば大分費用が浮くことにもなると思います。
※オートバックスはフランチャイズ経営店もあり、待遇は異なる可能性があります。詳細は勤め先店舗へご確認ください
店舗によって異なる部分があると思いますが、私のところでは茶髪・ピアス・ネイルが不可となっていました。
ただ、フロアの女性スタッフについては今どきの環境を考慮してか黒に近い茶髪ぐらいなら特に言われることがなかったそうです。
ただ、ピアスやネイル、アクセサリーについては商品やお客様の車を万が一にでも傷つけてしまう可能性があることから禁止されていました。
余談ですが、私のところでは汚れやすいツナギも小まめに洗って常に清潔に保つよう言われていて、それはどの担当でも接客業としてお客様をもてなすためだと教わっていましたね。
面接はアルバイトスタッフであれば私服でも問題ありませんが、実務の時と同様に清潔な身だしなみを心がけるようにしましょう。
Oさんが受けた時の面接ではシフトについての確認や「どれくらいまで続けられそうか?」、「車は好きか?」などの質問があったそうです。
Oさんいわく、経験の有無は全く問題ないという主旨の発言をされていたそうですが、ピットスタッフの場合は覚えることが多いので学習コストを考え出来れば長い期間勤められる方が有利かもしれないということでした。
それと、フロア・ピットどちらもお客様対応を行うので礼儀やマナーの部分も大切と言えるでしょう。
最後に志望動機の部分ですが、これは「将来的に整備士を目指している」など明確な目的があればそれを素直に伝えることがおすすめです。また、そこまでの目的はなくとも「車について学びたい」など前向きな姿勢であればそれで充分と言えるでしょう。
オートバックス(AUTO BACS)へのアルバイト応募は採用されると5000~10000円のお祝い金が貰えるマッハバイトからの応募が働き手にとってお得なのでおすすめ!
マッハバイト経由の応募であれば初出勤日をマッハバイトに申請することで最短翌日に前述の祝い金があなたの口座へ振り込まれますからね!
下記にマッハバイト公式サイト内のオートバックス求人一覧を掲載しているので、あなたが働こうとしている店舗が募集をしているか是非確認してみてくださいね!