高校生や大学生に人気の高いカフェアルバイト。未経験者にとってのカフェ業務は穏やかで優雅な仕事を想像しますが、実際は客入りが多く割とバタバタする仕事でもあります。
それでも、若者世代中心による人同士の働きやすさや優れた待遇によっておすすめできるバイト先であることは違いないので、今回はカフェチェーン各社のまかないや身だしなみの基準、実際の経験者による口コミをまとめているのであなたにぴったりのカフェバイトを探してみてください!
目次
カフェスタッフの仕事はカウンターとキッチンに分かれる担当制のところもありますが、一般的にはホール・キッチンどちらの業務も行うことが多いです。
カウンターではお客様の接客対応をはじめ、金銭授受やバリスタマシンを使ったコーヒー作り、簡単なデザートの作成を行います。
キッチンについてはサンドやパスタなどの各種メニュー作成を行いますが、カフェチェーンにおけるフードメニューは基本的にすぐさま提供できるように工場から加工されたキッドとして送られてくるものを加熱したり組み合わせることによって作れるので調理経験がない人でも問題ないようになっています。
後述で各カフェチェーンごとの情報を記載しておりますが、カフェスタッフは身だしなみの自由度がそこまで高い職種ではありません。しかし、飲食を扱うバイト先に絞るとおしゃれをしたい人でも選ぶ余地があり、ピアスや髪色については厳しい制限がないところも多いです。ただしネイルについては、誰もがフードメニューを作る可能性があるという特性上多くのチェーンで禁止されています。
人気のお仕事であるカフェバイトですが、今回集めた経験者の体験談をまとめるとタバコの臭いに対して過度な嫌悪感を抱く人は避けた方がよい仕事と言えるかもしれません。
2020年4月より健康増進法改正に伴い全席禁煙化をするカフェも増えてきましたが、今でもカフェは喫煙者憩いの場として機能している側面があるので分煙化で対応している所も多いからです。
お客として利用する分には喫煙室を避ければいいだけの話ですが、スタッフとして働くと吸い殻の回収や清掃など喫煙ブースに入る機会もあり吸わない人にとってのこの作業は辛く感じるので、タバコの苦手な方は完全禁煙のカフェで働くことをおすすめします。
カフェバイトは接客頻度も高く担当を分けずに調理を行うケースが多いので、ビジネスマナーや調理技術など多くの学びがある職場になるので何事も前向きに捉えられる人にとっておすすめのバイト先であると言えます。また、接客業に関する多くの部分を学べるので、ここで学ぶことは他の職種や就活にも活かせると言う利点があります。
カフェバイトは業界のなかでも応募者が多い職種なので、働くにあたってライバルに負けないよう面接でしっかりアピールをすることが大切です。
そのため、身だしなみが自由のところでも面接の時は黒染めをしたりピアスを外すなどをして誠実な見た目を心がけましょう。服装についてはオフィスカジュアルな私服や学校制服で問題ありません。
そして実際の面接ですが、編集部が過去に飲食事業者に向けて採用をしたい人材に対するアンケートを取った時の回答が以下となるので当てはまる部分は積極的にアピールしていきましょう。
カフェバイトに関しては経験の有無よりも人間性を見られる傾向にあります。また、多くの店舗で土日の出勤ができる人や週5日など長い時間を働ける人はそれだけで高評価となるので自身が該当するのであればしっかり伝えましょう!
そして最後の志望動機についてですが、実はそれほど重視されている部分ではなく面接を受けた人の中には志望動機を聞かれなかったという人もいます。
もちろん、聞かれた時に備えて準備をしておくことも大切ですが、「小さい頃から憧れていた」や「一度利用した時にスタッフ対応が良かった」など抽象的な理由でなんら問題ありません。
それでは実際に経験者アンケートと口コミをもとに編集部がおすすめするカフェチェーンをご覧ください!
※紹介している待遇や研修等のデータは当サイトによる経験者アンケートを基に執筆しています。応募時期やフランチャイズ店など店舗により異なる可能性もありますので詳細は応募先へご確認ください。
出典:https://www.starbucks.co.jp/
店舗数 | 1553 ※2020年3月時点 |
---|---|
シフト | 自己申告制(週2や1日4h等可能) |
昇給制度 | 4カ月毎に昇給機会有 |
研修制度 | モジュール(独自研修)有 |
まかない待遇 | 好きなドリンクが飲める・週1回コーヒー豆の支給など |
身だしなみ | 店舗により異なる |
知らない人はいないスターバックスですが、ここは研修がとてつもなく充実しているのでアルバイト未経験者にとってもおすすめの環境です。スタバは研修では、スタバの歴史や豆の製造、マシンの使い方からドリンク作り・試飲まで店舗運営に関わるあらゆる項目を1から学ぶことができます。
具体的には各セクションに分かれた研修→テストの流れを繰り返して、合格をすると晴れて店舗デビューとなるのですが、研修中は常に専属トレーナーが付き添いのもと指導をしてくれるのでアルバイトにありがちな放置からの一人作業という流れがスタバでは起こりません。
また、カフェチェーン最大手だけあってまかない制度も充実しており、勤務前後や休憩時など無料でドリンクを飲める・店内商品が30%OFFの社割価格で購入できるなどの働く上での待遇も充実しています。
身だしなみについては、正式な制服はなくスタバが用意するドレスコード(かなり細かい)をもとにシャツやパンツ・スカートを用意して着用します。
髪色については明るめの茶髪OK、ピアスも小さい物であれば可としている店舗もありますが、百貨店内にあるテナント店などは百貨店側の規制でピアスや茶髪がNGということもあるので注意しましょう。ネイルやマニキュアについては衛生面から不可となります。
≪まとめ≫
出典:https://www.doutor.co.jp/dcs/
店舗数 | 1095 2020年3月時点 |
---|---|
シフト | 2週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 勤務日や時間、歴によるUP有 |
研修制度 | OJT中心 |
まかない待遇 | 2~4割引など従業員割引有 |
身だしなみ | 制服支給・髪型髪色は厳しめ |
駅中やガソリンスタンドなどあらゆる施設に隣接するドトールで働きたいと思っている人も多いのではないでしょうか。ドトールについてはフランチャイズ経営店舗が多く、お店により待遇や身だしなみなどが異なりますが社会勉強やお客様との交流も多い仕事なので人と関わることが好きな人におすすめできます。
研修については、入社時に研修バッジを付けて先輩スタッフから業務を手取り足取り一人立ちできるまでしっかり教えてくれる環境にあります。
ポジションが、レジ・ドリンク・フード・洗い場・仕込み・ラウンドなど複数に分かれておりアルバイトスタッフは基本的にその全てを覚える必要があるので最初は大変ですが、他業種にも役立つ多くのスキルが身に付きますよ。
身だしなみについては、指定の制服があるので日々のコーディネイトを考える必要がありませんが、茶髪・ピアスネイルを完全NGとしている店舗も多いので面接時にはこうした見た目の部分を意識して臨むことも大切です。
お客目線では安くてお手頃なドトールですが、エスプレッソ系ドリンクを作るなどカフェとしての専門知識を学ぶ機会も多いので是非検討してみてください。
≪まとめ≫
店舗数 | 873 2020年3月時点 |
---|---|
シフト | 1~2週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 有(時間別勤務や能力給) |
研修制度 | OJT中心 |
まかない待遇 | 勤務日のメニュー半額・ドリンク1杯無料など |
身だしなみ | 制服支給・髪色常識の範囲内で自由 |
健康増進法改正による禁煙化が進むコメダ珈琲。カフェに憧れがあるけどタバコが・・・という非喫煙者にとっては嬉しいお店!
急激に店舗数を伸ばしている人気カフェであり、落ち着いた雰囲気の店内は正にカフェという感覚で楽しく働くことができると評判です。研修については先輩スタッフによるマンツーマン指導で最初は食器の片づけや清掃、慣れてきたらお客様対応を徐々に学ぶなどしっかり段取りを組まれた状態で学べる環境にあるので初心者にも優しいですよ。
身だしなみについては支給されるシャツやエプロン、三角巾を着用します。髪色については多少明るめでも帽子の中に髪をしまって清潔な見た目に見えればOKのようです。
ただ、ネイルやピアスについては業務中は外します。仕事は主にお客様対応をするホール担当、ドリンク担当、調理を行うスナック担当に分かれていますが最終的には全ポジションを行うのが一般的のようです。
コメダについてはミックスサンドやドミグラスバーガーなどフード類の美味しさに定評があり、それらをお手頃価格でスタッフが食べれることがスタッフの満足度に繋がっています。
≪まとめ≫
店舗数 | 735 |
---|---|
シフト | 半月~月1回の自己申告制 |
昇給制度 | 有(10円単位で上がることが多い) |
研修制度 | マニュアル・eラーニング有 |
まかない待遇 | 社割有 |
身だしなみ | 髪色9トーン・ピアスアクセサリNG |
シアトル系コーヒーとして世界で名を馳せるタリーズは国内だと伊藤園の子会社なので自販機でも販売されており馴染み深いコーヒーですよね!
タリーズにおいては、パソコン上で学習ができたりレジの使い方を先輩スタッフとペアで学んだりと学習環境が優れているので仕事に取り組みやすいです。業務についても接客(キャッシャー)をはじめ、バリスタとしてドリンクやフードの作成も行いますが、全メニューに詳細マニュアルが用意されているので焦らず仕事を覚えていくことができますよ。
一般的には入社当初はキャッシャーから教わり徐々にバリスタ業務を学ぶ流れになるようです。身だしなみについては厳しいという意見が多く、髪色・ピアス・ネイルなどのおしゃれはあまり期待ができないようです。
また服装についてはエプロンが支給されますが、服は自前のものを着用します。ズボンはジーンズ以外のパンツや靴は布製以外など細かい決まりがあるのでしっかりと入社時に確認をしましょう。
≪まとめ≫
出典:https://www.saint-marc-hd.com/saintmarccafe/
店舗数 | 約404店 2020年5月時点 |
---|---|
シフト | 1か月毎の自己申告制 |
昇給制度 | テストによる昇給有 |
研修制度 | 研修センターでの受講orOJT |
まかない待遇 | 社割20%off |
身だしなみ | 派手な髪色・ネイル禁止 |
日本人に向いたコクと酸味のあるホテルタイプコーヒーが人気のサンマルクカフェ。研修については現場で社員さんからレジの使い方や接客の仕方を1から教えて貰うことに加え、勤務前に研修センターにてベーカリーやキャッシャーなど各項目に基づいた業務研修を行うこともあるようです。
ちなみにポジションについては大まかにパン作りをするベーカリー、会計と接客のキャッシャー、ドリンクと洗い物を行うウォッシャーに分かれて作業をします。身だしなみについては制服一式が支給されますが、自前で用意する靴やベルトについては黒の指定があります。
髪色などの見た目の部分にも基準が設けられており、男性は染色NG・女性は7トーンまで髪色、髪が長い場合はお辞儀をした時に前に落ちないようピンで結んだりお団子にするなど細かな決まりがあります。
ピアスについては男性禁止、女性はワンポイントの粒タイプのものであれば可となるようです。その他には装飾品や香水が一切付けられない、短い爪先を保つなど細かな決まりがあります。
社割については2割引とそこまで大きな割引率ではありませんが、サンマルクカフェは店内で一から作る焼き立てパンなどを味わえるので満足度自体は高め。また、経験者の中にはシフトの融通が利きやすい、落ち着いた雰囲気で焼き立てパンの香りが充満したお店で働ける所が良かったなど前向きな意見が多い印象でした。
≪まとめ≫
店舗数 | 約290店 |
---|---|
シフト | 1週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 10円単位で上がる |
研修制度 | 約40時間のOJT |
まかない待遇 | 全商品50%off |
身だしなみ | ある程度自由(ネイルはNG) |
プロントは昼はカフェ、夜はBARという2つの顔を持つおしゃれなカフェチェーンです。パスタ系が充実しているのでランチとしての利用をするお客様多く、今回ご紹介している店舗の中でやや飲食店の雰囲気を出すお店でもあります。
プロントでは白赤黄色など名札の色によって役職があり、長期バイトの場合は昇給がしっかり狙える職場であることや、豊富なフード類をはじめとする各メニューが半額で利用できるなど働き手のことをしっかり考えた福利厚生や待遇が充実しているので幅広い年代が活躍できるフィールドでもあります。
プロントについても仕事は各ポジションをローテーションで回すようになっているのでキッチンから接客まで様々な作業を行います。身だしなみについては夜がBARとして運営しているためか若干緩く髪色は一般的な茶髪であればOK、ピアスについても片側1個づつならOKとある程度おしゃれを維持しながら働くことができます。(イヤリングなどぶら下がるタイプは×)
ただ、もちろん清潔感が第一となるので爪や髪などが不潔に感じられる場合は指導が入るので注意しましょう。また、興味がある人は夜のバー営業のシフトに入ってみるというのも面白い経験ができるかもしれませんね。
≪まとめ≫
出典:https://www.hoshinocoffee.com/
店舗数 | 188店 2017年3月時点 |
---|---|
シフト | 2週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 10円単位で上がる |
研修制度 | OJTメイン |
まかない待遇 | メニュー60%off |
身だしなみ | ピアスネイル不可 |
1杯1杯を丁寧に作るハンドドリップコーヒーとこだわりのスイーツ類が評判を呼び、中価格帯の喫茶店の中でもシェアを伸ばしている星乃珈琲店。
時の流れがゆったりと感じるようなレトロで落ち着いた雰囲気はスタッフ側の視点で見ても気持ちよく働ける環境にあると言えます。星乃珈琲に関してはセルフではなく配膳式となるのでホールとキッチンに分かれての作業となりどちらかに専任して働くことが可能のお店です。
おもてなしスキルやこだわりのフードなどレベルの高い知識が数多く身につく環境でもありますが、何より星乃自慢の美味しいメニューを社割でお得に食べれるところに魅力を感じる人が多いのではないでしょうか。
身だしなみについては指定の制服を着用しますが、星乃珈琲に関しては制服をお店でクリーニングに出してくれるところも多く管理が楽という経験者の声も多いです。ただ、ピアスやネイルや髪色などお店の印象を崩す身なりは全てNGとなるので常に清潔感を意識して働くことが大切です。
≪まとめ≫
出典:https://www.pokkacreate.co.jp/
店舗数 | 205店 2020年5月時点 |
---|---|
シフト | 2週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 有 |
研修制度 | OJT形式 |
まかない待遇 | 社割30%off |
身だしなみ | 染色可・ピアスネイルNG |
洋風のオープンエアーな心地よい雰囲気が漂うカフェドクリエはコーヒーはもちろん、期間限定で登場するこだわりのスイーツや和テイストなドリンク類がとても好評のカフェです。
研修については主にお皿洗いなど簡単な仕事から段階的に先輩スタッフとマンツーマンで教えて貰うスタイルになるので経験を積むとあなた自身が教える側になることもあります。
業務についてはレジやドリンク、フードなど各ポジションがありますが時間ごとに作業内容が変わっていくので飽きがこない働き方ができます。また、社割については30%という控えめな割引率ですが、クリエは元の価格がリーズナブルに設定されているので財布の負担なく働くことができるようですね。身だしなみについては制服が支給され自分で管理をします。
見た目の部分ではピアスやネイルはダメですが、髪色は9トーンぐらいのやや明るめでも働けます。衛生上、肩に髪が掛かる場合は後ろでまとめるなど決まりがありますがカフェの中では比較的働きやすい環境にあると言えるでしょう。
≪まとめ≫
出典:https://chatnoir-company.com/veloce/
店舗数 | 172店 2018年8月時点 |
---|---|
シフト | 専用サイトにて1か月毎の自己申告 |
昇給制度 | 4段階のランク制で20円単位で昇給 |
研修制度 | 研修動画の視聴と実践 |
まかない待遇 | 社割有 |
身だしなみ | エプロン以外自前・髪色7トーン迄 |
1杯200円台の圧倒的な低価格で味わえるこだわりのコーヒーをはじめとするカフェベローチェは2018年の日本版顧客満足度指数で1位に輝き、顧客と働き手の双方から支持されるお店です。
またベローチェは各ドリンクやフードの工程が事前の仕込みなどにより簡略化されているので飲食未経験者でもとても働きやすい環境です。そうした仕事面の働きやすさに加えて、元々安いメニュー各種が社割で半額近く安くなるので、お金がピンチになりやすい若い人達にとっても快適に働けるでしょう!
身だしなみについてはエプロンが貸与されますがシャツや黒スカート・パンツは自前の物を使うので働く前に用意しておきましょう。ちなみにネイルや指輪は不可となりますが、ピアスについては小さい物であれば可となるのでそうした部分も若者に人気のバイト先である理由かもしれません。
≪まとめ≫
出典:https://www.doutor.co.jp/exc/
店舗数 | 122店 2020年4月時点 |
---|---|
シフト | 2週間毎の自己申告制 |
昇給制度 | 有 |
研修制度 | 本社研修orOJT |
まかない待遇 | 社割有 |
身だしなみ | シャツパンツは自前・ピアスネイルNG |
ドトールグループのエクセルシオールカフェは本格的なコーヒーやお店により焼き立てパンなどを提供する人気カフェ。経験者の意見を集めると都心部の方であると本社研修を行うこともあれば、地方部であれば実演形式で業務を学んでいくようです。
エクセルシオールカフェについてもドリンクやウォッシャーなど各担当がありますが1時間ごとなど時間を区切って各ポジション業務を行うことが多いので汎用的なスキルを身に付けることができます。
また、身だしなみについてはエプロンが支給されますが白シャツや黒パンツを事前に用意しておく必要があり、ピアスネイルは禁止で髪色について大体8トーンぐらい迄になります。
社割は各商品が割引で買えることや休憩時にドリンクが1杯無料で飲めるなどの話もありお得感も感じるバイト先と言えそうです。
≪まとめ≫